往年の名機/パーツ
2018年04月06日
Apple II Plus with Disk II Drive が入荷!
Apple II Plusを年に何台も販売しているショップは、世界でもVintage Computer くらいではないでしょうか。Apple IIは超レアで、Vintage Computerでも数える程しか扱っていませんが、Apple II Plusの方はこの1年で10台以上販売しています。IIシリーズではIIe, IIc, IIgsなどの方が入手も容易なわけですが、II Plusの方をより多く扱っています。理由としては、以下があります。
1. 販売期間が長く、超入手困難ではない。
2. それでも入手困難なだけに、入手できる機会があればすかさず入手している。
3. 多くは動作不良、不動品だが、整備、修理のノウハウを持っている。
もちろん、年々状況は厳しくなるわけでいつまでも販売が続けられるわけではありませんので、Old Apple ファンの方、ぜひ今の内にと思います。

Apple II Plus RFI 64KB with Disk II Drive 44,800円
ガレージカンパニー時代を別とすれば、AppleはApple IIから始まりました。II Plusの方も、外観やハードはオリジナルのApple IIとほとんど変わりません。
また、Integer Basic ROM Card を使えば、動作の方もオリジナルのApple II並みになります。
Integer Basic ROM Card for Apple II plus, IIe 19,800円
1. 販売期間が長く、超入手困難ではない。
2. それでも入手困難なだけに、入手できる機会があればすかさず入手している。
3. 多くは動作不良、不動品だが、整備、修理のノウハウを持っている。
もちろん、年々状況は厳しくなるわけでいつまでも販売が続けられるわけではありませんので、Old Apple ファンの方、ぜひ今の内にと思います。

Apple II Plus RFI 64KB with Disk II Drive 44,800円
ガレージカンパニー時代を別とすれば、AppleはApple IIから始まりました。II Plusの方も、外観やハードはオリジナルのApple IIとほとんど変わりません。
また、Integer Basic ROM Card を使えば、動作の方もオリジナルのApple II並みになります。
Integer Basic ROM Card for Apple II plus, IIe 19,800円
vintagecomp at 05:25|Permalink│Comments(0)
2018年03月23日
Macintosh 128K を2台販売中!
Old Apple ファンにとって見逃せない1台というと、やはり初代Macintsh 128K ではないでしょうか。ただいま2台販売中です。

Macintosh 128K 128KB/400KB 動作良好 オリジナルディスク/マニュアル付属 88,000円

Macintosh 128K 512KB/400KB 動作良好 59,800円
日焼けが激しかったり動作しないジャンク品でさえ、入手は難しくなってきていると思います。外観程度良好で動作品となると、超レアといって良いでしょう。
上は、マニュアル、テープ、オリジナルディスクが完備。下はマニュアル等はありませんが、完動品です。
また上は、128Kの仕様そのままのメモリ128KBですが、下は512KBにアップグレードされています。
以前、同様の128Kを販売した際に、「これは128Kではなく512Kではないですか?」とのご指摘がありました。128Kのメモリ128KBは当時としてもメモリ不足で、多くの128Kはメモリ512KBにアップグレードされています。ロジックボードのメモリチップを張り替えて512KBにしている例もありますし、512Kのロジックボードに交換している例もあります。アップルの公式アップグレードもあり、これは512Kのロジックボードへの交換でした。
このようにアップグレードされたマシンを、「メモリ512KBにアップグレードされた128K」と呼ぶか、「アップグレードにより元は128Kだった512K」と呼ぶかですが、私は前者が適切だと考えています。機種を示すエンブレムやモデルナンバーの表示も128Kのままですしね。
超レア物は、タイミングが重要です。気になる方は、お見逃しなく!

Macintosh 128K 128KB/400KB 動作良好 オリジナルディスク/マニュアル付属 88,000円

Macintosh 128K 512KB/400KB 動作良好 59,800円
日焼けが激しかったり動作しないジャンク品でさえ、入手は難しくなってきていると思います。外観程度良好で動作品となると、超レアといって良いでしょう。
上は、マニュアル、テープ、オリジナルディスクが完備。下はマニュアル等はありませんが、完動品です。
また上は、128Kの仕様そのままのメモリ128KBですが、下は512KBにアップグレードされています。
以前、同様の128Kを販売した際に、「これは128Kではなく512Kではないですか?」とのご指摘がありました。128Kのメモリ128KBは当時としてもメモリ不足で、多くの128Kはメモリ512KBにアップグレードされています。ロジックボードのメモリチップを張り替えて512KBにしている例もありますし、512Kのロジックボードに交換している例もあります。アップルの公式アップグレードもあり、これは512Kのロジックボードへの交換でした。
このようにアップグレードされたマシンを、「メモリ512KBにアップグレードされた128K」と呼ぶか、「アップグレードにより元は128Kだった512K」と呼ぶかですが、私は前者が適切だと考えています。機種を示すエンブレムやモデルナンバーの表示も128Kのままですしね。
超レア物は、タイミングが重要です。気になる方は、お見逃しなく!
vintagecomp at 09:25|Permalink│Comments(0)
2018年02月01日
Newton eMate 300 が入荷
久々にNewton eMate 300が入荷しております。しかも2台!

Newton eMate 300 付属品付き箱入り 34,800円
Newton eMate 300 ACアダプタ付き 14,800円
Newtonと言えば、PDA(死語?)の元祖MessagePadが主力商品でした。eMateはPDAというより、教育機関用の安価なノートブックという位置付けでした。
当初は教育機関向けのみで一般には販売されませんでしたが、このスタイルが話題になり後に$799で一般販売もされました。私も、渡米後すぐにeMate がショップに販売されているのを見て、そのスタイルに驚いたものです。残念ながら、ジョブズの復帰に伴いNewtonシリーズは廃止になり、eMate 300も1年足らずでディスコンとなりました。
半透明で大胆な曲線のデザインは、Appleとしても初めてで、後のiMacやiBookなどに大きな影響を与えているのは容易に想像できます。
噂では、教師用のオレンジのeMateがあったということですが、これは画像でも一度も見たことはありません。試作品ではオレンジも存在したので、それが元ネタの都市伝説ではないかと思います。
さすがに内蔵電池はもう死んでいますが、ACアダプターでの動作は良好です。PDAの先駆けとなったNewton OSと一時代を築いたトランスルーセント+曲線デザインを両方体験できるマシンです。Old Appleファンなら、ぜひ揃えたいマシンです。

Newton eMate 300 付属品付き箱入り 34,800円
Newton eMate 300 ACアダプタ付き 14,800円
Newtonと言えば、PDA(死語?)の元祖MessagePadが主力商品でした。eMateはPDAというより、教育機関用の安価なノートブックという位置付けでした。
当初は教育機関向けのみで一般には販売されませんでしたが、このスタイルが話題になり後に$799で一般販売もされました。私も、渡米後すぐにeMate がショップに販売されているのを見て、そのスタイルに驚いたものです。残念ながら、ジョブズの復帰に伴いNewtonシリーズは廃止になり、eMate 300も1年足らずでディスコンとなりました。
半透明で大胆な曲線のデザインは、Appleとしても初めてで、後のiMacやiBookなどに大きな影響を与えているのは容易に想像できます。
噂では、教師用のオレンジのeMateがあったということですが、これは画像でも一度も見たことはありません。試作品ではオレンジも存在したので、それが元ネタの都市伝説ではないかと思います。
さすがに内蔵電池はもう死んでいますが、ACアダプターでの動作は良好です。PDAの先駆けとなったNewton OSと一時代を築いたトランスルーセント+曲線デザインを両方体験できるマシンです。Old Appleファンなら、ぜひ揃えたいマシンです。
vintagecomp at 10:27|Permalink│Comments(0)
2018年01月09日
今年初のビンテージレア品
Vintage Computer の大きな特徴と言えば、他所ではまず手に入らないビンテージなレアものを扱っている点です。今年初の新着ビンテージ品です。

Apple II Plus RFI 64KB with Disk II Drive 48,000円
画像でもわかる通り、わずかな傷を除けば程度は良好。もちろん動作品です。
価格とレア度のバランスのせいか、Apple II Plus は毎回すぐに売れていきます。欲しい方はお早めに!
対して、歴史的価値やレア度からするとかなり割安とも思えるのですが、売れ足が遅いのがApple IIです。レア度が高いだけに、価格が高いのがネックでしょうか。
年末より、Aple II ROMカードとDisk II Interface カードの拡張カード付きで販売しておりますが、今のことろ売れておりません。そこで、拡張カードはオプションにして10万円以下に抑えました。

Apple II 48KB, Integer Basic 仕様 98,000円
ガレージカンパニー時代のApple 1を別とすれば、Apple Computer社として初の本格的製品と言っても良い歴史的に価値の高い製品です。
是非、手に入れてみませんか。

Apple II Plus RFI 64KB with Disk II Drive 48,000円
画像でもわかる通り、わずかな傷を除けば程度は良好。もちろん動作品です。
価格とレア度のバランスのせいか、Apple II Plus は毎回すぐに売れていきます。欲しい方はお早めに!
対して、歴史的価値やレア度からするとかなり割安とも思えるのですが、売れ足が遅いのがApple IIです。レア度が高いだけに、価格が高いのがネックでしょうか。
年末より、Aple II ROMカードとDisk II Interface カードの拡張カード付きで販売しておりますが、今のことろ売れておりません。そこで、拡張カードはオプションにして10万円以下に抑えました。

Apple II 48KB, Integer Basic 仕様 98,000円
ガレージカンパニー時代のApple 1を別とすれば、Apple Computer社として初の本格的製品と言っても良い歴史的に価値の高い製品です。
是非、手に入れてみませんか。
vintagecomp at 09:38|Permalink│Comments(0)
2017年12月12日
元祖の超ビンテージ品 2点放出!
ビンテージ Apple ファンなら見逃せない超ビンテージ品が2点入荷しました。
まずは、Apple II。そう、Apple II Plusではなく、オリジナルのApple IIです。

Apple II 48KB, Apple ROMカード付き 128,000円
筐体程度、動作共に良好です。ROMはApple II 標準のInteger Basic仕様。これまたレアなApple ROMカードが付属します。これにより、Apple II Plus 標準のApplesoft と切り替えて使用することが可能です。
Apple IIシリーズの元祖に続き、Macintoshの元祖 128Kです。

Macintosh 128K 純正キャリングケース付き 88,000円
2台とも、30年以上前の製品とは思えないほど外観程度は良好です。純正キャリングケースも、色あせややつれもなく、程度良好です。
外観程度の良い動作品の入手は難しくなって来ていますが、これらは本当に貴重な掘り出し物です。
まずは、Apple II。そう、Apple II Plusではなく、オリジナルのApple IIです。

Apple II 48KB, Apple ROMカード付き 128,000円
筐体程度、動作共に良好です。ROMはApple II 標準のInteger Basic仕様。これまたレアなApple ROMカードが付属します。これにより、Apple II Plus 標準のApplesoft と切り替えて使用することが可能です。
Apple IIシリーズの元祖に続き、Macintoshの元祖 128Kです。

Macintosh 128K 純正キャリングケース付き 88,000円
2台とも、30年以上前の製品とは思えないほど外観程度は良好です。純正キャリングケースも、色あせややつれもなく、程度良好です。
外観程度の良い動作品の入手は難しくなって来ていますが、これらは本当に貴重な掘り出し物です。
vintagecomp at 11:23|Permalink│Comments(0)
2017年11月30日
500MB!?、そんな時代もあった
昨日のエントリーを早いタイミングで見た方は、爆笑だったかもしれません。タイトルはこちら。
「人気のNVMe SSDに500MBをラインナップ」
もちろん、500GBの間違いで修正済みです。Twitterやコメントでご指摘いただきました。いや、お恥ずかしい。ありがちな間違いではあるのですが、ブログで5箇所、各製品3箇所ずつ全て間違い。コピペによる間違いの増殖ですが、これだけコピペしたら気づくだろうと思うのですが、ボケてますね。
私が最初に買ったMacは、1995年のPerforma 6210でした。

ベースモデルのPower Mac 6200は500MBのHDDでしたが、800MBの大容量HDDが売りでした。モニター、プリンターがセットにになったお買い得モデルで、188,000円くらいだったような記憶があります。これは安い!と思いましたが、今なら結構良いモデルが買えますね。後年、800MBのHDDが壊れたため、500MBのHDDに交換したり。そんなことから、Mac いぢりに目覚めたのでした。
そんなわけで、500MBの容量にあまり違和感がなかったのかも。容量は1000倍ですね。
またHDDの速度ですが、外付けのSCSIが5MB/sec、別モデルですが高速と言われた内蔵SCSIが10MB/secでした。1.5GB/secの速度は、150倍。すごい違いです。でも、当時もそれなりに軽快に動作していたのが不思議。もちろん、OSもアプリもデーターも軽かったためですが、そこまで違うのか?って気もしますね。
CPUもメモリもストレージも、今後さらに進化していくんでしょうが、どこまで行くんでしょうかね。
「人気のNVMe SSDに500MBをラインナップ」
もちろん、500GBの間違いで修正済みです。Twitterやコメントでご指摘いただきました。いや、お恥ずかしい。ありがちな間違いではあるのですが、ブログで5箇所、各製品3箇所ずつ全て間違い。コピペによる間違いの増殖ですが、これだけコピペしたら気づくだろうと思うのですが、ボケてますね。
私が最初に買ったMacは、1995年のPerforma 6210でした。

ベースモデルのPower Mac 6200は500MBのHDDでしたが、800MBの大容量HDDが売りでした。モニター、プリンターがセットにになったお買い得モデルで、188,000円くらいだったような記憶があります。これは安い!と思いましたが、今なら結構良いモデルが買えますね。後年、800MBのHDDが壊れたため、500MBのHDDに交換したり。そんなことから、Mac いぢりに目覚めたのでした。
そんなわけで、500MBの容量にあまり違和感がなかったのかも。容量は1000倍ですね。
またHDDの速度ですが、外付けのSCSIが5MB/sec、別モデルですが高速と言われた内蔵SCSIが10MB/secでした。1.5GB/secの速度は、150倍。すごい違いです。でも、当時もそれなりに軽快に動作していたのが不思議。もちろん、OSもアプリもデーターも軽かったためですが、そこまで違うのか?って気もしますね。
CPUもメモリもストレージも、今後さらに進化していくんでしょうが、どこまで行くんでしょうかね。
vintagecomp at 10:47|Permalink│Comments(5)
2017年10月11日
Apple III は失敗作か?
久々にApple III が入荷しています。

Apple III 256KB with Monitor III 128,000円
超レアマシンの動作品ですので、ビンテージApple ファンはお見逃しなく!
超レアマシンとなった要因として、不人気で販売が振るわなかったという点があります。ビンテージファンの方は、その原因をご存知の方も多いでしょう。ジョブズのこだわりでファンレスとした結果、信頼性に問題があったことが伝えられています。熱でソケットからICが浮き上がり、それを修正するために、Apple III本体を持ち上げて落としたなどという逸話まであります。そんなにひどい製品なら、今やまともに動作する個体は残っていないのでは?と思いますが、実際残っている個体の動作率はApple IIなどと比べても低くなく、故障していても復活可能なものが少なくありません。
確かに、発売当初の製品の信頼性はひどかったようですが、ロジックボードの改良により技術的な問題は解消しています。また、初期の問題のある製品は、リコールにより無償で対策品と交換されています。残存品は、ほぼ全て対策品です。
Apple IIの上位版と考えられていただけに、Apple IIよりも優れた点も多く、改良品は技術的な意味ではなかなかの優れものだったと思います。
販売が振るわなかったのは、初期の不具合の悪評を払拭できなかったことと、Apple IIとの棲み分けや価格などマーケティング上の問題が大きかったと思います。
販売上は間違いなく失敗作だったわけですが、GUI以前の到達点として具現化した製品といえ、動作状況を確認するのはなかなか楽しいものです。
他にもビンテージ品を販売中です。
Apple II Plus 48KB 元箱入り 58,000円
Apple II Plus RFI 64KB with Disk II Drive 42,800円
Lisa 2/5 with X/ProFile 198,000円
Macintosh 128K 512KB/400KB 動作良好 49,800円

Apple III 256KB with Monitor III 128,000円
超レアマシンの動作品ですので、ビンテージApple ファンはお見逃しなく!
超レアマシンとなった要因として、不人気で販売が振るわなかったという点があります。ビンテージファンの方は、その原因をご存知の方も多いでしょう。ジョブズのこだわりでファンレスとした結果、信頼性に問題があったことが伝えられています。熱でソケットからICが浮き上がり、それを修正するために、Apple III本体を持ち上げて落としたなどという逸話まであります。そんなにひどい製品なら、今やまともに動作する個体は残っていないのでは?と思いますが、実際残っている個体の動作率はApple IIなどと比べても低くなく、故障していても復活可能なものが少なくありません。
確かに、発売当初の製品の信頼性はひどかったようですが、ロジックボードの改良により技術的な問題は解消しています。また、初期の問題のある製品は、リコールにより無償で対策品と交換されています。残存品は、ほぼ全て対策品です。
Apple IIの上位版と考えられていただけに、Apple IIよりも優れた点も多く、改良品は技術的な意味ではなかなかの優れものだったと思います。
販売が振るわなかったのは、初期の不具合の悪評を払拭できなかったことと、Apple IIとの棲み分けや価格などマーケティング上の問題が大きかったと思います。
販売上は間違いなく失敗作だったわけですが、GUI以前の到達点として具現化した製品といえ、動作状況を確認するのはなかなか楽しいものです。
他にもビンテージ品を販売中です。
Apple II Plus 48KB 元箱入り 58,000円
Apple II Plus RFI 64KB with Disk II Drive 42,800円
Lisa 2/5 with X/ProFile 198,000円
Macintosh 128K 512KB/400KB 動作良好 49,800円
vintagecomp at 06:49|Permalink│Comments(0)
2017年09月09日
初代 iPhone 入荷
日本未発売の初代 iPhone です。

iPhone 8GB 初代米国AT&T仕様 純正箱入り 29,800円
世界を変えた歴史に残るデバイスですね。
アメリカではヒット商品でしたので、今でもそれなりに入手可能です。
しかし!
傷の少ないものを入手するのはかなり難しいです。ほとんど、深い傷や凹みがあります。というのも、今のようにiPhone ケースが普及していなかったためだと思います。発売時には、ケース製品はほぼ皆無でしたし、その後登場して来ましたが今ほど一般的でなかったですね。こんなに傷つきやすいとは思わなかったというのもあるでしょう。
今回品も、少々のすり傷はありますが、目立つものはなく程度は良い方だと思います。
これまで、本体のみで19,800円、完全セットで59,800円といった価格で販売してきましたが、箱入りアクセサリー付き、ドキュメント無しでこの価格はお買い得だと思います。
本品は、iOS 2.1というのも珍しいです。通常、最終の3.1.3になっています。
日本でもアメリカでも2Gは停波していますので、通話やデーター通信はできませんが、それは別として今でもちゃんと使えるのでしょうか。今ではiPhone単体でも使えますが、当時はiTunesと連携しないと使えませんでした。最新の環境でも、連携できるのでしょうか。macOS Sierra iTunes 12.6に繋いでみました。

ちゃんと、初代のアイコンが表示されます。もちろん、同期やソフトウェアアップデートも可能です。

10年経ってもサポートしてくれるのは嬉しいですね。

iPhone 8GB 初代米国AT&T仕様 純正箱入り 29,800円
世界を変えた歴史に残るデバイスですね。
アメリカではヒット商品でしたので、今でもそれなりに入手可能です。
しかし!
傷の少ないものを入手するのはかなり難しいです。ほとんど、深い傷や凹みがあります。というのも、今のようにiPhone ケースが普及していなかったためだと思います。発売時には、ケース製品はほぼ皆無でしたし、その後登場して来ましたが今ほど一般的でなかったですね。こんなに傷つきやすいとは思わなかったというのもあるでしょう。
今回品も、少々のすり傷はありますが、目立つものはなく程度は良い方だと思います。
これまで、本体のみで19,800円、完全セットで59,800円といった価格で販売してきましたが、箱入りアクセサリー付き、ドキュメント無しでこの価格はお買い得だと思います。
本品は、iOS 2.1というのも珍しいです。通常、最終の3.1.3になっています。
日本でもアメリカでも2Gは停波していますので、通話やデーター通信はできませんが、それは別として今でもちゃんと使えるのでしょうか。今ではiPhone単体でも使えますが、当時はiTunesと連携しないと使えませんでした。最新の環境でも、連携できるのでしょうか。macOS Sierra iTunes 12.6に繋いでみました。

ちゃんと、初代のアイコンが表示されます。もちろん、同期やソフトウェアアップデートも可能です。

10年経ってもサポートしてくれるのは嬉しいですね。
vintagecomp at 04:33|Permalink│Comments(0)
2017年09月08日
ビンテージ品、大放出!
Vintage Computerでしか入手できないビンテージ品、大放出です。まずは、新着商品。

Apple II Plus Rev. 7 64KB with Disk II Drive 58,000円
毎回、売れ行きの早いApple II Plusです。今回の個体は、ロジックボードがRev. 7、シリアルナンバーが8万4千台とかなり初期のモデルです。Apple II Plusのロジックボードの多くは、後に出たRFI版。Rev. 7の前のRev. 4もありますが、これはかなり少ないです。また、最終シリアルナンバーは54万台以降と言われており、8万台は初期の方になります。
という初期モデルですが、動作良好、またキーボードが怪しくなっている個体が多いのですが、本品はキータッチも良好です。
他のビンテージ品も、各種値下げのお買い得価格でご提供します。
Lisa 2/5 with X/ProFile228,000円 198,000円
Canon Cat Work Processor129,800円 99,800円
Apple II Plus 48KB 元箱入り79,800円 69,800円
Apple IIc Plus 128KB69,800円 59,800円
Apple IIc 純正箱入り128KB49,800円 39,800円
Macintosh 128K 512KB/400KB59,800円 49,800円
Apple Monitor II14,800円 9,800円
初代iPhoneも!
iPhone 8GB 初代米国AT&T仕様 純正箱入り 29,800円
ビンテージファンの方、チャンスです。また、この機会にAppleのコレクションを始めてはいかがでしょうか。

Apple II Plus Rev. 7 64KB with Disk II Drive 58,000円
毎回、売れ行きの早いApple II Plusです。今回の個体は、ロジックボードがRev. 7、シリアルナンバーが8万4千台とかなり初期のモデルです。Apple II Plusのロジックボードの多くは、後に出たRFI版。Rev. 7の前のRev. 4もありますが、これはかなり少ないです。また、最終シリアルナンバーは54万台以降と言われており、8万台は初期の方になります。
という初期モデルですが、動作良好、またキーボードが怪しくなっている個体が多いのですが、本品はキータッチも良好です。
他のビンテージ品も、各種値下げのお買い得価格でご提供します。
Lisa 2/5 with X/ProFile
Canon Cat Work Processor
Apple II Plus 48KB 元箱入り
Apple IIc Plus 128KB
Apple IIc 純正箱入り128KB
Macintosh 128K 512KB/400KB
Apple Monitor II
初代iPhoneも!
iPhone 8GB 初代米国AT&T仕様 純正箱入り 29,800円
ビンテージファンの方、チャンスです。また、この機会にAppleのコレクションを始めてはいかがでしょうか。
vintagecomp at 07:30|Permalink│Comments(0)
2017年08月17日
超レアビンテージ品が一挙に入荷!
Vintage Computer以外では滅多にお目にかかれないビンテージ品が、一挙入荷です。何と言っても、全て動作品で外観程度も良いのがVintage Computerならではです。

Macintosh 128K 512KB/400KB 59,800円
Apple IIc 128KB 純正箱入り 49,800円
Apple II Plus 64KB with Disk II Drive 48,000円
以下も販売中です。
Apple II Plus 48KB 元箱入り 49,800円
Apple IIc Plus 128KB 69,800円
Lisa 2/5 with X/ProFile 228,000円
Canon Cat Work Processor 99,800円
これだけのレア物が一挙に揃ったのは、Vintage Computer でも初めてかも。ちょうどお盆休みが明けたところですね。いつもならすぐに売れてしまう人気の超レア物も、残っているかも。今がチャンスです!

Macintosh 128K 512KB/400KB 59,800円
Apple IIc 128KB 純正箱入り 49,800円
Apple II Plus 64KB with Disk II Drive 48,000円
以下も販売中です。
Apple II Plus 48KB 元箱入り 49,800円
Apple IIc Plus 128KB 69,800円
Lisa 2/5 with X/ProFile 228,000円
Canon Cat Work Processor 99,800円
これだけのレア物が一挙に揃ったのは、Vintage Computer でも初めてかも。ちょうどお盆休みが明けたところですね。いつもならすぐに売れてしまう人気の超レア物も、残っているかも。今がチャンスです!
vintagecomp at 09:03|Permalink│Comments(0)
2017年08月15日
初代 iPhone 8GB 本体+ケーブルが入荷!
最近時折販売している初代iPhoneが入荷しました。

iPhone 8GB 初代米国AT&T仕様 本体+Dockケーブル 19,800円
これまでは、元箱入り付属品完備の商品を取り扱ってきました。それは魅力ですが、必然的に高くなってしまい、欲しいけど手が出なかった方もいらっしゃるのではないでしょうか。本品は、本体とDock ケーブルのみで、価格もお手頃です。動作も良好で、Wi-Fiでの利用も可能です。
iPhoneは本当に世界を変えたデバイスと言ってよいでしょう。すでにコレクションアイテム化していますが、後々ここから歴史が変わったと語り継がれるに違いありません。その歴史的価値は、今後上がっていくのではないかと予想しています。
日本では販売されなかっただけに、入手も困難。Appleファンなら手に入れたい逸品です。

iPhone 8GB 初代米国AT&T仕様 本体+Dockケーブル 19,800円
これまでは、元箱入り付属品完備の商品を取り扱ってきました。それは魅力ですが、必然的に高くなってしまい、欲しいけど手が出なかった方もいらっしゃるのではないでしょうか。本品は、本体とDock ケーブルのみで、価格もお手頃です。動作も良好で、Wi-Fiでの利用も可能です。
iPhoneは本当に世界を変えたデバイスと言ってよいでしょう。すでにコレクションアイテム化していますが、後々ここから歴史が変わったと語り継がれるに違いありません。その歴史的価値は、今後上がっていくのではないかと予想しています。
日本では販売されなかっただけに、入手も困難。Appleファンなら手に入れたい逸品です。
vintagecomp at 09:52|Permalink│Comments(0)
2017年08月12日
Apple II Plus 元箱入り販売開始!
Yotube チャンネルでも取り上げたApple II Plus 48KB元箱入りの販売を始めました。

Apple II Plus 48KB 元箱入り 79,800円
本体の外観、動作の程度も良好です。
私の知る限り、Apple II, II Plusの外箱は二種類あります。上が一つ、もう一つが下のタイプ。

こちらは末期のII Plus用です。初期の赤い印字の箱は、スタンダードApple II でも使用されていて、ビンテージ感が高いです。
Apple II Plusは、フロッピードライブから多彩なソフトが利用できますが、もう一つの使い方として内臓のAPPLESOFTを利用して、プログラムを手で打ち込んだりカセットテープから読み込んだりして利用できます。これが標準でフロッピーはオプションという位置付けです。
通常Apple II Plusの販売時には、Disk II Driveも付けて販売していますが、販売時そのままの形でということで、今回は標準そのままの形で販売いたします。
やはりフロッピーがないと、というお客様のためにオプションでフロッピー関連のパーツをお選びいただけます。
ビンテージAppleファンの方、またとないチャンスです。

Apple II Plus 48KB 元箱入り 79,800円
本体の外観、動作の程度も良好です。
私の知る限り、Apple II, II Plusの外箱は二種類あります。上が一つ、もう一つが下のタイプ。

こちらは末期のII Plus用です。初期の赤い印字の箱は、スタンダードApple II でも使用されていて、ビンテージ感が高いです。
Apple II Plusは、フロッピードライブから多彩なソフトが利用できますが、もう一つの使い方として内臓のAPPLESOFTを利用して、プログラムを手で打ち込んだりカセットテープから読み込んだりして利用できます。これが標準でフロッピーはオプションという位置付けです。
通常Apple II Plusの販売時には、Disk II Driveも付けて販売していますが、販売時そのままの形でということで、今回は標準そのままの形で販売いたします。
やはりフロッピーがないと、というお客様のためにオプションでフロッピー関連のパーツをお選びいただけます。
ビンテージAppleファンの方、またとないチャンスです。
vintagecomp at 05:07|Permalink│Comments(0)
2017年08月02日
歴史を変えた初代iPhoneが入荷
ここ20年でもっとも世界を変えた製品と言えば、iPhoneと言って差し支えないでしょう。10年前の2007年に初代iPhoneが登場しました。私も発売日に入手しましたが、これを持っていると注目の的でいろんな人に話しかけられたものです。
当時の驚きもすごかったですが、今振り返ってたった10年でここまで世界を変えるとは思わなかったですね。それだけ、歴史上極めて重要な1台だと思います。
こちらでも簡単には入手できなくなってきていますが、日本では発売されなかっただけに、日本での入手は一層困難だと思います。そんな初代iPhoneが入荷しています。

初代iPhone 8GB 箱、ショッピングバッグ付き 58,000円
箱やアクセサリーも付属していますが、それ以上に珍しいのがショッピングバッグです。これは発売当初アップルストアで購入した場合のみついてきました。オンラインストアで購入したり、AT&Tショップで購入すると付いてきませんでした。
実はこのショッピングバッグ、私が秘蔵してきたもので、私用の保存品を除くとこれが最後です。今後、初代iPhoneは入荷することがあっても、ショッピングバッグ付きは難しいかもしれません。このチャンス、お見逃しなく!
当時の驚きもすごかったですが、今振り返ってたった10年でここまで世界を変えるとは思わなかったですね。それだけ、歴史上極めて重要な1台だと思います。
こちらでも簡単には入手できなくなってきていますが、日本では発売されなかっただけに、日本での入手は一層困難だと思います。そんな初代iPhoneが入荷しています。

初代iPhone 8GB 箱、ショッピングバッグ付き 58,000円
箱やアクセサリーも付属していますが、それ以上に珍しいのがショッピングバッグです。これは発売当初アップルストアで購入した場合のみついてきました。オンラインストアで購入したり、AT&Tショップで購入すると付いてきませんでした。
実はこのショッピングバッグ、私が秘蔵してきたもので、私用の保存品を除くとこれが最後です。今後、初代iPhoneは入荷することがあっても、ショッピングバッグ付きは難しいかもしれません。このチャンス、お見逃しなく!
vintagecomp at 09:05|Permalink│Comments(0)
2017年08月01日
超レアなMacintosh 128K 後期型が入荷!
初代Macと言えばMacintosh 128Kですが、発売当初128Kという名前はなかったということは信じられますか? スティーブ・ジョブズによる発表会の際にも、128Kの名前は全く触れられていません。単に"Macintosh”と発表されています。筐体にも、128Kの文字はどこにもありません。発売当初、このモデルの名前は"Macintosh”だったというのは間違い無いと思います。
それがなぜ128Kと呼ばれるようになったかというと、2代目のMacintosh 512Kの発売時に区別する必要が出たためだと思われます。
128Kと512Kは512K発売後の1カ月足らずですが、併売されています。併売時にもしっかりと区別できるようにということだと思いますが、この時期の128KはリアのエンブレムにMacintosh 128Kと表示されています。

初期のモデルだとMacintoshのみです。

Macintosh 128Kと表示されたのがいつからかははっきりとしませんが、併売される前から切り替わった可能性はあると思います。しかし、このMacintosh 128Kの表示があるモデル、私の経験上128Kの中でも大変少なく、10台に1台あるかどうかくらいの割合だと思います。併売中のみだったのか、あるいは少し前に切り替えたのだと思います。
そんなわけで、この後期型、大変珍しく貴重です。外観的にはこの部分しか違いがありませんが、ロジックボードも違いがあります。初期型は128K用の品番のみしか表示されていませんが、後期型は128K用と512K用の2つの品番が印字されており、該当する品番にチェックを入れるようになっています。もっとも、後期型ロジックボードの方は筐体よりもよく目にするきがするので、少し早く切り替えたのかもしれません。あるいは、故障交換の場合こちらになるので、出現率が高いのかもしれません。
そんな超レアな後期型の128Kが入荷しました。

Macintosh 128KB/400KB 後期型 98,000円
画像でもお分かり頂けると思いますが、外観程度はかなり良好です。128K/512Kオリジナルマウスもつきますし、オリジナルのフロッピーも付いてきます。もちろん、動作も良好です。
この先も、128K 前期型はたまに販売することになると思いますが、後期型についてはもしかすると最後になるかもという気がしています。
ビンテージ Mac ファンには見逃せない一台です。
それがなぜ128Kと呼ばれるようになったかというと、2代目のMacintosh 512Kの発売時に区別する必要が出たためだと思われます。
128Kと512Kは512K発売後の1カ月足らずですが、併売されています。併売時にもしっかりと区別できるようにということだと思いますが、この時期の128KはリアのエンブレムにMacintosh 128Kと表示されています。

初期のモデルだとMacintoshのみです。

Macintosh 128Kと表示されたのがいつからかははっきりとしませんが、併売される前から切り替わった可能性はあると思います。しかし、このMacintosh 128Kの表示があるモデル、私の経験上128Kの中でも大変少なく、10台に1台あるかどうかくらいの割合だと思います。併売中のみだったのか、あるいは少し前に切り替えたのだと思います。
そんなわけで、この後期型、大変珍しく貴重です。外観的にはこの部分しか違いがありませんが、ロジックボードも違いがあります。初期型は128K用の品番のみしか表示されていませんが、後期型は128K用と512K用の2つの品番が印字されており、該当する品番にチェックを入れるようになっています。もっとも、後期型ロジックボードの方は筐体よりもよく目にするきがするので、少し早く切り替えたのかもしれません。あるいは、故障交換の場合こちらになるので、出現率が高いのかもしれません。
そんな超レアな後期型の128Kが入荷しました。

Macintosh 128KB/400KB 後期型 98,000円
画像でもお分かり頂けると思いますが、外観程度はかなり良好です。128K/512Kオリジナルマウスもつきますし、オリジナルのフロッピーも付いてきます。もちろん、動作も良好です。
この先も、128K 前期型はたまに販売することになると思いますが、後期型についてはもしかすると最後になるかもという気がしています。
ビンテージ Mac ファンには見逃せない一台です。
vintagecomp at 10:25|Permalink│Comments(0)
2017年07月12日
Apple IIシリーズ 3台入荷、超レアなIIc Plusも!
なかなか他では入手できないApple IIシリーズの動作品が3台入荷です。中でも、超レアなApple IIc Plusが入荷しています。

Apple IIc Plus 128KB 78,000円
日焼けも少なく、動作も良好。ただでさえ超レアなIIc Plusでこれだけのものはなかなかないと思います。II PlusとIIe、Monitor IIも販売中です。
Apple II Plus 64KB RFI with Disk II Drive 42,800円
Apple IIe 128KB with Disk II Drive 32,800円
Apple Monitor II グリーンモニタ 16,500円
IIc plusと言えば、CPUクロックは4MHzで、これはApple IIシリーズ最速です。Apple II, II Plus, IIe, IIcはいずれも1MHz。シリーズ最強のIIGSでさえ2.8MHzです。もっともIIGSは16bitですので、やはり最強ですが。
こんなに高性能なIIc Plusがなぜこんなにもレアなのか。一つは販売時期が1988年9月から1990年までであること。この頃、すでにMacintoshが主流となってきていました。それでもApple IIファンは根強かったのですが、やや互換性に難があったことも災いしたと思います。
4MHzのクロックは高速処理には寄与するのですが、従来のゲームの多くは4倍速で動作してしまいます。これを避けるため、escキーを長押しして起動することで、1MHzで動作させることもできました。もっとも、そんなことするくらいなら、IIcの方が便利とも考えられるわけです。
また、内臓の3.5インチドライブは他のApple IIシリーズの5.25インチドライブよりも大容量で高速に動作します。性能は良いのですが、それまでのApple II用ディスクがそのまま使えないのは大きなマイナスポイントでした。
圧倒的に高性能でコンパクトというハード的な魅力は抜群でしたが、従来環境との互換性という点で販売は伸び悩みました。外観が似ているApple IIcは大ヒットだったのですが。
そんなわけで超レアなApple IIc Plus。滅多にないチャンスです。

Apple IIc Plus 128KB 78,000円
日焼けも少なく、動作も良好。ただでさえ超レアなIIc Plusでこれだけのものはなかなかないと思います。II PlusとIIe、Monitor IIも販売中です。
Apple II Plus 64KB RFI with Disk II Drive 42,800円
Apple IIe 128KB with Disk II Drive 32,800円
Apple Monitor II グリーンモニタ 16,500円
IIc plusと言えば、CPUクロックは4MHzで、これはApple IIシリーズ最速です。Apple II, II Plus, IIe, IIcはいずれも1MHz。シリーズ最強のIIGSでさえ2.8MHzです。もっともIIGSは16bitですので、やはり最強ですが。
こんなに高性能なIIc Plusがなぜこんなにもレアなのか。一つは販売時期が1988年9月から1990年までであること。この頃、すでにMacintoshが主流となってきていました。それでもApple IIファンは根強かったのですが、やや互換性に難があったことも災いしたと思います。
4MHzのクロックは高速処理には寄与するのですが、従来のゲームの多くは4倍速で動作してしまいます。これを避けるため、escキーを長押しして起動することで、1MHzで動作させることもできました。もっとも、そんなことするくらいなら、IIcの方が便利とも考えられるわけです。
また、内臓の3.5インチドライブは他のApple IIシリーズの5.25インチドライブよりも大容量で高速に動作します。性能は良いのですが、それまでのApple II用ディスクがそのまま使えないのは大きなマイナスポイントでした。
圧倒的に高性能でコンパクトというハード的な魅力は抜群でしたが、従来環境との互換性という点で販売は伸び悩みました。外観が似ているApple IIcは大ヒットだったのですが。
そんなわけで超レアなApple IIc Plus。滅多にないチャンスです。
vintagecomp at 10:09|Permalink│Comments(0)
2017年07月08日
4種類のMacintosh 512K
Macintosh 512Kといえば、128Kに続く2代目のMac。この512Kシリーズには、いくつかの派生マシンがあることをご存知でしょうか。今回は、4種類の512Kをご紹介します。
オリジナル512K

モデルナンバー:M0001W
ハード的には、128Kのメモリチップを張り替えて512KBメモリにしたモデルで、それ以外の変更はありません。メモリ4倍ですから128Kのメモリ不足は解消し、ようやく実用に耐えるモデルになりました。
Vintage Computerでももちろん保有していますし、販売実績もあります。
512K Enhanced
モデルナンバー:M0001E
512Kの内蔵フロッピードライブは400KBですが、それを800KBに変更したモデル。ドライブだけでなく、ドライブマウンター、ROMも変更されています。ROMはPlusと共通。
Macintosh Plus発売後のモデルですので、廉価版Macのポジションでした。
Vintage Computerでも保有していますし、販売実績もあります。
DynaMac

モデルナンバー:M0001W
当初Macは日本語非対応であり、日本での販売は低迷しました。また、当時Apple 本社も日本語対応のMac開発には積極的ではないようでした。当時Macの販売代理店だったキャノン販売が、漢字ROMを搭載し日本語対応にして販売したもの。
したがって、販売店オリジナルモデルというべきでもあるが、Apple本社の許可は得ており、正式モデルというべきかどうかは微妙なところ。
超レアモデルで、私としても入手したいのは山々ですが、米国での入手は絶望的。
512K ED

モデルナンバー:M0001D, M0001ED
Old Mac通なら上の3機種はご存知の方も多いと思います。しかし、このモデルは案外盲点ではないでしょうか。512Kの教育向けモデルです。ハード的には、512K Enhancedと同じです。
外観は、フロントパネルが512Kとは異なり、Plus と同じフロントパネルに、Macinstosh EDと印字されています。
こちらはなんとか入手したいモデルですが、まだ入手できていません。
というわけで、一口に512Kといっても4種類ものモデルがあります。私は4種類と思っていますが、もしこれ以外の512Kがあれば、コメント欄でおしらせください。
オリジナル512K

モデルナンバー:M0001W
ハード的には、128Kのメモリチップを張り替えて512KBメモリにしたモデルで、それ以外の変更はありません。メモリ4倍ですから128Kのメモリ不足は解消し、ようやく実用に耐えるモデルになりました。
Vintage Computerでももちろん保有していますし、販売実績もあります。
512K Enhanced
モデルナンバー:M0001E
512Kの内蔵フロッピードライブは400KBですが、それを800KBに変更したモデル。ドライブだけでなく、ドライブマウンター、ROMも変更されています。ROMはPlusと共通。
Macintosh Plus発売後のモデルですので、廉価版Macのポジションでした。
Vintage Computerでも保有していますし、販売実績もあります。
DynaMac

モデルナンバー:M0001W
当初Macは日本語非対応であり、日本での販売は低迷しました。また、当時Apple 本社も日本語対応のMac開発には積極的ではないようでした。当時Macの販売代理店だったキャノン販売が、漢字ROMを搭載し日本語対応にして販売したもの。
したがって、販売店オリジナルモデルというべきでもあるが、Apple本社の許可は得ており、正式モデルというべきかどうかは微妙なところ。
超レアモデルで、私としても入手したいのは山々ですが、米国での入手は絶望的。
512K ED

モデルナンバー:M0001D, M0001ED
Old Mac通なら上の3機種はご存知の方も多いと思います。しかし、このモデルは案外盲点ではないでしょうか。512Kの教育向けモデルです。ハード的には、512K Enhancedと同じです。
外観は、フロントパネルが512Kとは異なり、Plus と同じフロントパネルに、Macinstosh EDと印字されています。
こちらはなんとか入手したいモデルですが、まだ入手できていません。
というわけで、一口に512Kといっても4種類ものモデルがあります。私は4種類と思っていますが、もしこれ以外の512Kがあれば、コメント欄でおしらせください。
vintagecomp at 06:10|Permalink│Comments(4)
2017年06月14日
初代 Macintosh 128K
全てはここから始まった!
1984年に発売されたMacintosh 128K 程度、動作良好品を販売中です。

Macintosh 128K 動作・程度良好 78,000円
販売終了から30数年がたち、さすがに入手はかなり困難になっています。しかも、128Kはその非力さから、公式、非公式のアップグレードを受けた個体も多く、オリジナル状態のものは稀です。しかも、程度、動作良好品となると、もう超レア物です。
付属ソフトのMacWrite, MacPaintで、当時の動作状況を体感することができます。実際に触ってみると、何の違和感もなく、普通に操作できてしまいます。MacWrteは最近のワープロソフトと基本変わりませんし、MacPaintも最近のグラフィックソフトと変わりません。両ソフトが、GUIアプリの基礎となったことが実感できます。
体験するならエミュレーションで、という向きもあるかと思いますが、やはり体験の厚みが違います。
フロッピードライブが赤い光を放ちながら、ジーコジーコと音を立てて動作する様子、キーボードやマウスの感触、本体の独特な佇まい、まるで1984年にタイムスリップしたようです。
Apple 1, Apple IIはスティーブ・ウォズニアックのマシンと言えますが、Macintosh 128Kは間違いなくスティーブ・ジョブズが作り上げたマシンです。
アップルファン、ジョブズファンには、垂涎の一台ですね。
当時のSystem 1.1/Finder 1.1のシステムだけでなく、System 2/Finder 4.1のシステムも付属しています。当初のシステムでは、メモリ容量を表示できませんでしたが、後にAbout the Finderから確認できるようになっています。これで、128KB オリジナル仕様と確認できます。

1984年に発売されたMacintosh 128K 程度、動作良好品を販売中です。

Macintosh 128K 動作・程度良好 78,000円
販売終了から30数年がたち、さすがに入手はかなり困難になっています。しかも、128Kはその非力さから、公式、非公式のアップグレードを受けた個体も多く、オリジナル状態のものは稀です。しかも、程度、動作良好品となると、もう超レア物です。
付属ソフトのMacWrite, MacPaintで、当時の動作状況を体感することができます。実際に触ってみると、何の違和感もなく、普通に操作できてしまいます。MacWrteは最近のワープロソフトと基本変わりませんし、MacPaintも最近のグラフィックソフトと変わりません。両ソフトが、GUIアプリの基礎となったことが実感できます。
体験するならエミュレーションで、という向きもあるかと思いますが、やはり体験の厚みが違います。
フロッピードライブが赤い光を放ちながら、ジーコジーコと音を立てて動作する様子、キーボードやマウスの感触、本体の独特な佇まい、まるで1984年にタイムスリップしたようです。
Apple 1, Apple IIはスティーブ・ウォズニアックのマシンと言えますが、Macintosh 128Kは間違いなくスティーブ・ジョブズが作り上げたマシンです。
アップルファン、ジョブズファンには、垂涎の一台ですね。
当時のSystem 1.1/Finder 1.1のシステムだけでなく、System 2/Finder 4.1のシステムも付属しています。当初のシステムでは、メモリ容量を表示できませんでしたが、後にAbout the Finderから確認できるようになっています。これで、128KB オリジナル仕様と確認できます。

2017年05月26日
Apple II Plus が2台入荷
Apple II Plusが2台入荷しました。
Appleの初めてのマシンと言えば、Apple 1ですがこれは他のApple製品とはちょっと異なります。ジョブズの自宅ガレージで組み立てられたボードのみの製品、そして近所のByte Shopという街のショップで販売されました。
初めての量産マシンと言えば、Apple II。Appleの本格的な歩みはここから始まったと言っても良いでしょう。そして、筐体やロジックボードは基本そのままにアップグレードされたマシンがApple II Plusです。Appleの歴史を語る上で、欠かすことのできない一台です。

Apple II Plus Rev. 7 with Disk II Drive 48,000円
Apple II Plus RFI with Disk II Drive 39,800円
Rev. 7の方のパワーランプは、POWERの印字がないタイプです。何度かこのタイプを見かけたことがありますが、少ないです。一度Apple界では著名な方にご購入いただきましたが、印字がないということで非純正のキーボードであるとお叱りを受けたことがありました。その後、さらにお調べいただいて、確かに純正キーボードの一バージョンであることが判明し、落着したことがあります。
Apple II Plusといえば、40年近く経とうというマシンですから、程度がよくきちんと動作するマシンは希少です。電源は入っても、キー入力が一部できなかったり、ディスクが読み込めなかったり、ビデオ出力が出なかったり。はたまた筐体にひどい傷があったり。弊社でしっかりと整備済みですので、当時の動作状況をしっかりと再現できます。
なお、コンポジットビデオ出力ですが、コンポジット入力付きの液晶テレビや液晶モニターは、リフレッシュレートのせいか表示できない場合が多いのでご注意ください。近日、Apple純正のコンポジットモニターも販売の予定です。
PS:日本時間の5/24 19:30頃より、IPアドレス変更のため、DNSが更新されるまでの間、一時アクセスできなくなりました。こちらでは3時間後には復旧しましたが、地域によってアクセスできない場合があります。
基本は、待っていただくしかありませんが、キャッシュのいたずらでいつまでもエラーが表示され続ける場合もあります。ブラウザの再起動、マシンの再起動、キャッシュのクリアをお試しください。
Appleの初めてのマシンと言えば、Apple 1ですがこれは他のApple製品とはちょっと異なります。ジョブズの自宅ガレージで組み立てられたボードのみの製品、そして近所のByte Shopという街のショップで販売されました。
初めての量産マシンと言えば、Apple II。Appleの本格的な歩みはここから始まったと言っても良いでしょう。そして、筐体やロジックボードは基本そのままにアップグレードされたマシンがApple II Plusです。Appleの歴史を語る上で、欠かすことのできない一台です。

Apple II Plus Rev. 7 with Disk II Drive 48,000円
Apple II Plus RFI with Disk II Drive 39,800円
Rev. 7の方のパワーランプは、POWERの印字がないタイプです。何度かこのタイプを見かけたことがありますが、少ないです。一度Apple界では著名な方にご購入いただきましたが、印字がないということで非純正のキーボードであるとお叱りを受けたことがありました。その後、さらにお調べいただいて、確かに純正キーボードの一バージョンであることが判明し、落着したことがあります。
Apple II Plusといえば、40年近く経とうというマシンですから、程度がよくきちんと動作するマシンは希少です。電源は入っても、キー入力が一部できなかったり、ディスクが読み込めなかったり、ビデオ出力が出なかったり。はたまた筐体にひどい傷があったり。弊社でしっかりと整備済みですので、当時の動作状況をしっかりと再現できます。
なお、コンポジットビデオ出力ですが、コンポジット入力付きの液晶テレビや液晶モニターは、リフレッシュレートのせいか表示できない場合が多いのでご注意ください。近日、Apple純正のコンポジットモニターも販売の予定です。
PS:日本時間の5/24 19:30頃より、IPアドレス変更のため、DNSが更新されるまでの間、一時アクセスできなくなりました。こちらでは3時間後には復旧しましたが、地域によってアクセスできない場合があります。
基本は、待っていただくしかありませんが、キャッシュのいたずらでいつまでもエラーが表示され続ける場合もあります。ブラウザの再起動、マシンの再起動、キャッシュのクリアをお試しください。
2017年05月03日
純正一体型Macキャリングケースが入荷
Apple 純正一体型Macキャリングケースが2個入荷しています。
Apple 純正一体型Macキャリングケース-1 14,800円
Apple 純正一体型Macキャリングケース-2 12,000円
発売から30年以上経つ布製品ですので、多少の色褪せはやむを得ないところです。1の方が色褪せが少なく、その分値段にも反映されています。
初代Mac 128Kの純正キャリングバッグとして発売されました。本体、ショートキーボード、マウス、ケーブル類を収めることができます。当時のCMには、これにMacを入れて自転車でも持ち運ぶシーンもありました。
この手のものは、今後さらに入手が難しくなると思いますので、今のうちです。
2017年04月27日
Apple II 関連販売中
Apple II Plus 本体や、Apple II関連のカードを販売中です。ビンテージアップルファン、必見です。
Apple II Plusもさすがに入手困難になってきましたが、2台入荷です。

Apple II Plus with Disk II Drive 程度良好 49,800円
Apple II Plus with Disk II Drive 39,800円
Disl II Drive の箱入りも超レア!

Disk II Drive 元箱入り 24,800円
マニュアルやパーツ類もついています。ドライブナンバーのラベルは、なんと未使用!
また超レアなInteger Basic ROM カードも入荷しました。

Integer Basic ROM Card for Apple II plus 24,800円
Apple Mouse Interface Card for Apple II-IIe 5,800円
Apple 80 Column/RGB Card for Apple IIe 5,800円
Apple II Plusもさすがに入手困難になってきましたが、2台入荷です。

Apple II Plus with Disk II Drive 程度良好 49,800円
Apple II Plus with Disk II Drive 39,800円
Disl II Drive の箱入りも超レア!

Disk II Drive 元箱入り 24,800円
マニュアルやパーツ類もついています。ドライブナンバーのラベルは、なんと未使用!
また超レアなInteger Basic ROM カードも入荷しました。

Integer Basic ROM Card for Apple II plus 24,800円
Apple Mouse Interface Card for Apple II-IIe 5,800円
Apple 80 Column/RGB Card for Apple IIe 5,800円
2017年04月11日
Maciotosh Plus ベージュ
初代Macが128K、二代目が512K、そして三代目がPlusです。Plusは前期型と後期型があり、前期型がベージュ、後期型がプラチナホワイトです。前期型と後期型の違いは、色のみです。
128Kと512Kの違いは、エンブレムとメモリー容量の違いのみです。Plusになると色々と違いがあります。
PlusにはSCSIポートが新設されました。これにより、シリアルポートは丸型の省スペースタイプに変更されています。ポートが変更されたため、背面ケースも変更されています。
メモリは128K/512Kはロジックボード直付けですが、Plusはメモリスロットが4つ付きました。標準は256KB 4枚で1MBですが、最大4MBまで拡張可能です。128Kから比べると32倍のメモリが積めるというのはすごいですね。
フロッピードライブは、400KBから800KBにアップデート。これに伴い、ROMも変更されれています。128K/512KのROMをPlus用に交換することで、800KB FDDを使うことも可能になります。
フロントパネルは、アップルロゴが変更され、Macintosh Plusの文字がプリントされています。
付属のキーボードは、テンキーなしのショートキーボードから、テンキー付きに変更されています。マウスは一見変更がないようですが、コネクターのネジ部分が細くなっています。いずれも互換性ありです。
と色々と変わってはいますが、CPU、モニター、アナログボードは同じです。本体のサイズも同じ。背面ケースの裏には、128Kや512Kと同様、ジョブズやウォッズ他開発者のサインが刻印されています。
そんなMacintosh Plus ベージュを販売中です。

Macintosh Plus 1MB/800KB ベージュ 動作・程度良好 29,800円
動作も外観もこれだけ程度の良いPlusは、今や滅多に手に入りません。1台所有してみませんか?
128Kと512Kの違いは、エンブレムとメモリー容量の違いのみです。Plusになると色々と違いがあります。
PlusにはSCSIポートが新設されました。これにより、シリアルポートは丸型の省スペースタイプに変更されています。ポートが変更されたため、背面ケースも変更されています。
メモリは128K/512Kはロジックボード直付けですが、Plusはメモリスロットが4つ付きました。標準は256KB 4枚で1MBですが、最大4MBまで拡張可能です。128Kから比べると32倍のメモリが積めるというのはすごいですね。
フロッピードライブは、400KBから800KBにアップデート。これに伴い、ROMも変更されれています。128K/512KのROMをPlus用に交換することで、800KB FDDを使うことも可能になります。
フロントパネルは、アップルロゴが変更され、Macintosh Plusの文字がプリントされています。
付属のキーボードは、テンキーなしのショートキーボードから、テンキー付きに変更されています。マウスは一見変更がないようですが、コネクターのネジ部分が細くなっています。いずれも互換性ありです。
と色々と変わってはいますが、CPU、モニター、アナログボードは同じです。本体のサイズも同じ。背面ケースの裏には、128Kや512Kと同様、ジョブズやウォッズ他開発者のサインが刻印されています。
そんなMacintosh Plus ベージュを販売中です。

Macintosh Plus 1MB/800KB ベージュ 動作・程度良好 29,800円
動作も外観もこれだけ程度の良いPlusは、今や滅多に手に入りません。1台所有してみませんか?
2017年04月01日
ビンテージ本体20%引きのクーポン、4/7まで
3/28にお知らせしたビンテージ本体10%引きのクーポン、期限が来ましたが不発に終わりました。少なくとも、数台は売れると思っていたのでショックです(笑)。
元々気長に販売しているビンテージ品ですが、保管場所を確保したいということもあり、ある程度は売れてほしかったのです。
というわけで、超パワーアップして延長です。4/7まで、ビンテージ本体20%引きのクーポンをご提供します。
クーポンコード:vintage2017
期限: 4/7(日本時間)
対象商品

Lisa 2/10 with X/ProFile280,000円 224,000円
Lisa 2/5 with X/ProFile248,000円 198,400円
Canon Cat Work Processor129,800円 103,840円
Macintosh Plus 1/800 プラチナホワイト程度良好29,800円 23,840円
お会計画面のクーポン欄に、クーポンコードを入力すると20%引きが適用されます。もしも、売れなくても4/8以降の延長は考えておりません。
なお、日本時間ではすでに4/1ですが当地ではまだ3/31ですので、本件はエイプリルフールではありません。
元々気長に販売しているビンテージ品ですが、保管場所を確保したいということもあり、ある程度は売れてほしかったのです。
というわけで、超パワーアップして延長です。4/7まで、ビンテージ本体20%引きのクーポンをご提供します。
クーポンコード:vintage2017
期限: 4/7(日本時間)
対象商品

Lisa 2/10 with X/ProFile
Lisa 2/5 with X/ProFile
Canon Cat Work Processor
Macintosh Plus 1/800 プラチナホワイト程度良好
お会計画面のクーポン欄に、クーポンコードを入力すると20%引きが適用されます。もしも、売れなくても4/8以降の延長は考えておりません。
なお、日本時間ではすでに4/1ですが当地ではまだ3/31ですので、本件はエイプリルフールではありません。
2017年03月28日
ビンテージ本体10%引きのクーポン、3/31まで
Vintage Computer で扱っているビンテージ品は超レアモノが多いので、どうしても価格は高めとなってしまいます。そのため飛ぶように売れるわけではないですが、根強いファンの方がいらっしゃいますので、気長に販売を行っております。
とは言え、Lisaなどはかなり大物のため、保管スペースもかなり取られてしまい、売れないと次に進めないというジレンマもあります。ちょうど期末でもありますので、ビンテージ本体10%引きのクーポンをご提供します。
クーポンコード:vintage2017
期限: 3/31(日本時間)
対象商品

Lisa 2/10 with X/ProFile280,000円 252,000円
Lisa 2/5 with X/ProFile248,000円 223,200円
Canon Cat Work Processor129,800円 116,820円
Macintosh Plus 1/800 プラチナホワイト程度良好29,800円 26,820円
お会計画面のクーポン欄に、クーポンコードを入力すると10%引きが適用されます。
Lisaの動作品が手に入るのは、Vintage Computer だけ!(こういうのは、普通言い切れませんが、言い切っちゃいます。)
とは言え、Lisaなどはかなり大物のため、保管スペースもかなり取られてしまい、売れないと次に進めないというジレンマもあります。ちょうど期末でもありますので、ビンテージ本体10%引きのクーポンをご提供します。
クーポンコード:vintage2017
期限: 3/31(日本時間)
対象商品

Lisa 2/10 with X/ProFile
Lisa 2/5 with X/ProFile
Canon Cat Work Processor
Macintosh Plus 1/800 プラチナホワイト程度良好
お会計画面のクーポン欄に、クーポンコードを入力すると10%引きが適用されます。
Lisaの動作品が手に入るのは、Vintage Computer だけ!(こういうのは、普通言い切れませんが、言い切っちゃいます。)
2017年03月17日
Apple 1動作品がオークションに出品
ドイツのオークションに、5月20日にApple 1の動作品が出品されるとのことで話題になっています。
現存するApple 1は50台程度。動作する個体は6台とも8台とも言われています。当時のApple 1は$666.66。2014年のオークションでは過去最高の90万5,000ドル(当時約9,700万円)の値がついています。今回は、動作品、マニュアルとドキュメント完備、マザーボードとカセットレコーダーのレシート、ジョブズとウォッズの電話記録まで付いているとのことですから、最高値更新もあるかもしれません。となると、ドル、円ともに大台乗せもあるかも。
Apple 1は200台が制作され、実際に売れたのは175台とのこと。ということは、25台売れ残ったわけですね。タイムマシンで25台、全部買い占めたいくらいです。そんな非現実なことでなくても、2002年くらいにはオークションでは3万ドル前後で売買されていました。「とんでもない価格」と思いながら関心を持って見ていましたが、当時の自分に言いたい。
「借金してでも買え!」
今回のオークションも、かなりのマニアでも手の届かない額になってしまうでしょう。そんなマニアに密かに人気なのが、本物そっくりのレプリカキットです。eBayなどで時折販売しています。私も1台入手して組み立てました。

当時と同様、基板と基板上のパーツ以外は自分で調達しないといけません。その中でも入手しにくいのが電源トランス2点。Apple 1のマニュアルで推奨されているのは、TRAIT製F31-X, F40-X またはStancor製P-8380, P-8667の2種類です。Vintage Computerでは、TRAIT製を販売しています。

Apple 1用電源トランス2個セット 9,800円
マニュアル指定通りのF31-X, F40-Xのセットです。これでApple 1 レプリカを組み立てるのも、乙なものだと思います。
現存するApple 1は50台程度。動作する個体は6台とも8台とも言われています。当時のApple 1は$666.66。2014年のオークションでは過去最高の90万5,000ドル(当時約9,700万円)の値がついています。今回は、動作品、マニュアルとドキュメント完備、マザーボードとカセットレコーダーのレシート、ジョブズとウォッズの電話記録まで付いているとのことですから、最高値更新もあるかもしれません。となると、ドル、円ともに大台乗せもあるかも。
Apple 1は200台が制作され、実際に売れたのは175台とのこと。ということは、25台売れ残ったわけですね。タイムマシンで25台、全部買い占めたいくらいです。そんな非現実なことでなくても、2002年くらいにはオークションでは3万ドル前後で売買されていました。「とんでもない価格」と思いながら関心を持って見ていましたが、当時の自分に言いたい。
「借金してでも買え!」
今回のオークションも、かなりのマニアでも手の届かない額になってしまうでしょう。そんなマニアに密かに人気なのが、本物そっくりのレプリカキットです。eBayなどで時折販売しています。私も1台入手して組み立てました。

当時と同様、基板と基板上のパーツ以外は自分で調達しないといけません。その中でも入手しにくいのが電源トランス2点。Apple 1のマニュアルで推奨されているのは、TRAIT製F31-X, F40-X またはStancor製P-8380, P-8667の2種類です。Vintage Computerでは、TRAIT製を販売しています。

Apple 1用電源トランス2個セット 9,800円
マニュアル指定通りのF31-X, F40-Xのセットです。これでApple 1 レプリカを組み立てるのも、乙なものだと思います。
2017年03月08日
一体型Macキャリングケース、程度良好
初代Macintosh 128Kと同時に販売された、一体型Macキャリングケースの程度良好品が入荷しました。

Apple 純正一体型Macキャリングケース 16,500円
発売から30年以上も経つので、ある程度の色褪せやくたびれ感、汚れなどはやむをえないでしょう。しかし、本品は色褪せやくたびれ感も最小限、かなり程度良好です。サイドにわずかにシミがありますが、目立つものではありません。これまで本品は何度も扱ってきましたが、最高レベルの程度です。
コンパクトMacをお持ちの方、見逃せませんよ。
初代Macintosh 128KのCMにも登場しています。

Apple 純正一体型Macキャリングケース 16,500円
発売から30年以上も経つので、ある程度の色褪せやくたびれ感、汚れなどはやむをえないでしょう。しかし、本品は色褪せやくたびれ感も最小限、かなり程度良好です。サイドにわずかにシミがありますが、目立つものではありません。これまで本品は何度も扱ってきましたが、最高レベルの程度です。
コンパクトMacをお持ちの方、見逃せませんよ。
初代Macintosh 128KのCMにも登場しています。
2017年03月07日
Lisa 2/5, Lisa 2/10 販売中
Lisa 2/5 動作品の販売を開始しました。既に販売中のLisa 2/10 と合わせて、なんと動作品を2台販売中です。しかし、世界広しといえどもLisaの動作品を2台同時に販売しているショップなんて、Vintage Computer くらいじゃないでしょうか。

Lisa 2/5 with X/ProFile 248,000円
Lisa 2/10 with X/ProFile 280,000円
Lisa 2には、Lisa 2/5とLisa 2/10の2機種があります。Lisa 2/5は外付けの5MB Profile HDDとセットで販売されていました。内蔵HDDはなし。Lisa 2/10は、10MBのHDDが内蔵されています。
外観の違いは、背面ポート。Lisa 2/5はProfileを接続するParallel ポートがありますが、Lisa 2/10はParallelインターフェースは内蔵HDDに利用しているため、背面ポートにはありません。
内部的には、CPUボードやメモリは同じですが、I/Oボードとロジックボードが異なっています。またFDDは2/10では直接接続するのに対して、2/5ではLite Cardを経由してから接続されます。また電源は、Lisa 2/5は1.2A、Lisa 2/10は1.8Aです。
Lisa 2/5は、2/10のHDDを内蔵するスペースは完全に空いています。そこで、ここに内蔵HDDを増設するSun 20 Driveなどのキットがサードパーティーより販売されていました。内部にHDDを接続するParallel ポートがないため、専用ケーブルで背面からケーブルを出して背面ポートに接続していました。本機でも内蔵HDDスペースにXprofileを内蔵して、Sun 20用ケーブルで背面に接続しています。
Lisaは本体もさることながら、キーボードも稼働状態にすることがなかなか難しくなっています。動作品は超希少ですよ。

Lisa 2/5 with X/ProFile 248,000円
Lisa 2/10 with X/ProFile 280,000円
Lisa 2には、Lisa 2/5とLisa 2/10の2機種があります。Lisa 2/5は外付けの5MB Profile HDDとセットで販売されていました。内蔵HDDはなし。Lisa 2/10は、10MBのHDDが内蔵されています。
外観の違いは、背面ポート。Lisa 2/5はProfileを接続するParallel ポートがありますが、Lisa 2/10はParallelインターフェースは内蔵HDDに利用しているため、背面ポートにはありません。
内部的には、CPUボードやメモリは同じですが、I/Oボードとロジックボードが異なっています。またFDDは2/10では直接接続するのに対して、2/5ではLite Cardを経由してから接続されます。また電源は、Lisa 2/5は1.2A、Lisa 2/10は1.8Aです。
Lisa 2/5は、2/10のHDDを内蔵するスペースは完全に空いています。そこで、ここに内蔵HDDを増設するSun 20 Driveなどのキットがサードパーティーより販売されていました。内部にHDDを接続するParallel ポートがないため、専用ケーブルで背面からケーブルを出して背面ポートに接続していました。本機でも内蔵HDDスペースにXprofileを内蔵して、Sun 20用ケーブルで背面に接続しています。
Lisaは本体もさることながら、キーボードも稼働状態にすることがなかなか難しくなっています。動作品は超希少ですよ。
2017年03月01日
ビンテージMac 販売中!
昨年から、ビンテージ品の販売にも力を入れております。Lisa, Apple II, Apple III などの超レア物を販売してきましたが、「ビンテージMacはどうした!」とお思いの方もいらっしゃったのではないかと思います。
久々に、昨日128K、本日Plus プラチナホワイトの販売を開始しました。共に、今ではなかなか入手できない動作、外観良好品です。
今日、ここで2台あわせてご紹介の予定でしたが、128Kは既にご注文が入りました。Plusは先ほど販売開始しました。

Macintosh Plus 1MB/800KB プラチナホワイト 動作良好 34,800円
日焼けしている個体が多いですが、本品は日焼けが非常に少なく、プラチナホワイトらしい美しさを保っています。
また電源が入っても、フロッピードライブ不動品が多いのですが、こちらの動作も良好。また、画面表示が縮んでしまったいる場合が多いですが、しっかり調整されており画面いっぱいに表示します。
これだけ程度のいいPlusは今やなかなか手に入らないと思います。
そうそう、筐体の裏側には、ご存知ジョブズやウォッズなどの開発者のサインが刻印されています。初代128Kで有名ですが、Plusにも同じ刻印があります。
System Saver などの周辺機器も販売中です。
久々に、昨日128K、本日Plus プラチナホワイトの販売を開始しました。共に、今ではなかなか入手できない動作、外観良好品です。
今日、ここで2台あわせてご紹介の予定でしたが、128Kは既にご注文が入りました。Plusは先ほど販売開始しました。

Macintosh Plus 1MB/800KB プラチナホワイト 動作良好 34,800円
日焼けしている個体が多いですが、本品は日焼けが非常に少なく、プラチナホワイトらしい美しさを保っています。
また電源が入っても、フロッピードライブ不動品が多いのですが、こちらの動作も良好。また、画面表示が縮んでしまったいる場合が多いですが、しっかり調整されており画面いっぱいに表示します。
これだけ程度のいいPlusは今やなかなか手に入らないと思います。
そうそう、筐体の裏側には、ご存知ジョブズやウォッズなどの開発者のサインが刻印されています。初代128Kで有名ですが、Plusにも同じ刻印があります。
System Saver などの周辺機器も販売中です。
2017年01月11日
超ビンテージ品、値下げ
昨年、割と力を入れたのがAppleの超ビンテージ品。ある程度高値になってしまい購入されるお客様も限られてしまうので、他の商品と比べると動きは遅く時間がかかることが多いです。それでも、Lisa 2, Apple III, Apple II が数台売れていきました。そんなわけで、気長に販売しておりますが、やはりあまり在庫期間が長いのも考えものです。新年を機に、超ビンテージ在庫品の大幅値下げを行います。

Apple III Plus with Monitor III 純正箱入り158,000円 128,000円
純正元箱入り。Apple IIIよりもさらにレアなApple III Plusです。

Apple II 後期型 with Monitor III & Disk II Drive98,000円 78,000円
Apple の原点、Apple II です。最終型。

Canon Cat Work Processor198,000円 158,000円
Macintoshの父、ジェフラスキンが開発したCanon Cat です。
それから、しばらく販売していなかったDisk II Driveを放出します。

Disk II Drive 完動品 9,800円
オーバーホール済みで動作良好です。動作するドライブのないApple II オーナーにお勧めです。
他ではまず手に入らない逸品です。ぜひこの機会に。

Apple III Plus with Monitor III 純正箱入り
純正元箱入り。Apple IIIよりもさらにレアなApple III Plusです。

Apple II 後期型 with Monitor III & Disk II Drive
Apple の原点、Apple II です。最終型。

Canon Cat Work Processor
Macintoshの父、ジェフラスキンが開発したCanon Cat です。
それから、しばらく販売していなかったDisk II Driveを放出します。

Disk II Drive 完動品 9,800円
オーバーホール済みで動作良好です。動作するドライブのないApple II オーナーにお勧めです。
他ではまず手に入らない逸品です。ぜひこの機会に。
2016年11月09日
Apple II Plus 純正箱入り、程度極上品が入荷!
超レアなビンテージ品が入荷しました。

Apple II Plus 純正箱入り with Disk II Drive 49,800円
大変程度の良いApple II Plus です。外観も動作も良好。この年代のマシンですと、動作品でもキーボードは怪しいことも多いのですが、タッチもよく良好です。メモリは最大の64KB!
中でもスペシャルなのが、元箱付きなことです。

ちょっと、マジック書きが少々残念ではありますが、箱のヨレは少なく型崩れもありません。箱入りと言っても、本体と箱のシリアルが違っていることもありますが、本品はしっかりマッチしています。マニュアルも3冊付き。
Appleの原点であるApple II、お探しでしたらきっと満足出来る逸品です。

Apple II Plus 純正箱入り with Disk II Drive 49,800円
大変程度の良いApple II Plus です。外観も動作も良好。この年代のマシンですと、動作品でもキーボードは怪しいことも多いのですが、タッチもよく良好です。メモリは最大の64KB!
中でもスペシャルなのが、元箱付きなことです。

ちょっと、マジック書きが少々残念ではありますが、箱のヨレは少なく型崩れもありません。箱入りと言っても、本体と箱のシリアルが違っていることもありますが、本品はしっかりマッチしています。マニュアルも3冊付き。
Appleの原点であるApple II、お探しでしたらきっと満足出来る逸品です。
2016年10月25日
超レアなApple III Plus (元箱入り)が入荷
Vintage なApple 製品の中でもひときわレアなモデルがApple III Plusです。これ以上にレアと言えば、Apple 1やLisa 1くらいしかないんじゃないでしょうか。そのApple III Plusが入荷しました。

Apple III Plus with Monitor III 純正箱入り 158,000円
Apple IIIはビジネス用のコンピューターとして、1980年に発表されました。Apple IIよりも高い性能を誇り、先進のSOSが動作しました。ジョブズも開発に深く関わっており、ファンレス化にこだわりました。初期の製品は、放熱不足の影響もあり信頼性に大きな問題がありました。各種対策により、信頼性の問題はほぼ克服しましたが、欠陥機のイメージは拭えずに販売は低迷。そこで、モデルチェンジで欠陥機のイメージを払拭すべく、1983年12月にApple III Plusがリリースされたものと思われます。
Plusがつけば、何かしら性能や機能がアップするものです。しかし、Apple III PlusはApple IIIとスペックはほとんど同じです。背面ポートが若干異なることと、標準メモリが128KBと256KBの違いくらいです。256KBに拡張されたのは、Plusの証とも言えますが、Apple IIIでも256KBの拡張は可能でした。
結局Apple III Plusをもってしても、欠陥機のイメージはぬぐえず、1985年9月に販売終了となっています。このような経緯から、Apple IIIでもかなりのレアマシン、Apple III Plusはさらにレアマシンとなっています。
そんな欠陥マシンのイメージのあるApple III Plusですが、対策マシンとApple III Plusの信頼性は決して悪くないようです。生存機の動作率は低くないですし、不動品でも修復可能な場合が少なくありません。
これだけレアマシンの動作品、しかも元箱入りが入手できるチャンスはほとんどないと思います。この価格も、決して高くはないと思います。Vintage Apple ファンの方、このチャンスをぜひお見逃しなく。

Apple III Plus with Monitor III 純正箱入り 158,000円
Apple IIIはビジネス用のコンピューターとして、1980年に発表されました。Apple IIよりも高い性能を誇り、先進のSOSが動作しました。ジョブズも開発に深く関わっており、ファンレス化にこだわりました。初期の製品は、放熱不足の影響もあり信頼性に大きな問題がありました。各種対策により、信頼性の問題はほぼ克服しましたが、欠陥機のイメージは拭えずに販売は低迷。そこで、モデルチェンジで欠陥機のイメージを払拭すべく、1983年12月にApple III Plusがリリースされたものと思われます。
Plusがつけば、何かしら性能や機能がアップするものです。しかし、Apple III PlusはApple IIIとスペックはほとんど同じです。背面ポートが若干異なることと、標準メモリが128KBと256KBの違いくらいです。256KBに拡張されたのは、Plusの証とも言えますが、Apple IIIでも256KBの拡張は可能でした。
結局Apple III Plusをもってしても、欠陥機のイメージはぬぐえず、1985年9月に販売終了となっています。このような経緯から、Apple IIIでもかなりのレアマシン、Apple III Plusはさらにレアマシンとなっています。
そんな欠陥マシンのイメージのあるApple III Plusですが、対策マシンとApple III Plusの信頼性は決して悪くないようです。生存機の動作率は低くないですし、不動品でも修復可能な場合が少なくありません。
これだけレアマシンの動作品、しかも元箱入りが入手できるチャンスはほとんどないと思います。この価格も、決して高くはないと思います。Vintage Apple ファンの方、このチャンスをぜひお見逃しなく。