iPad
2025年03月11日
iPad Air M3, iPad A16 購入代行受付開始!
ご案内がちょっと遅れましたが、先ごろ発表されたiPad Air M3, iPad A16 米国版の購入代行受け付けを開始しました。
iPad M3 13 inch 購入代行
iPad M3 11 inch 購入代行
iPad A16 11 inch 購入代行
最近のiPhoneは日本版と米国版でモデルが変わってしまい、技適が付きません。しかし、今回含め最近のiPadの場合は、日本版と米国版で同モデルになっており、対応周波数は同じ、技適も付きますので安心してご利用いただけます。Cellular, Wi-Fi ともに同モデルで技適付きです。
違いは、カメラシャッター音の消音と音量調整が可能な点のみとなります。
個人的には写真撮影はiPhoneで、iPadではほとんどやらないので、正直どれほどメリットがあるのだろうと思ってしまいます。それでも根強くご依頼をいただきますので、使い方によっては見逃せない点なのだということを再認識させられます。
iPad M3 13 inch 購入代行
iPad M3 11 inch 購入代行
iPad A16 11 inch 購入代行
最近のiPhoneは日本版と米国版でモデルが変わってしまい、技適が付きません。しかし、今回含め最近のiPadの場合は、日本版と米国版で同モデルになっており、対応周波数は同じ、技適も付きますので安心してご利用いただけます。Cellular, Wi-Fi ともに同モデルで技適付きです。
違いは、カメラシャッター音の消音と音量調整が可能な点のみとなります。
個人的には写真撮影はiPhoneで、iPadではほとんどやらないので、正直どれほどメリットがあるのだろうと思ってしまいます。それでも根強くご依頼をいただきますので、使い方によっては見逃せない点なのだということを再認識させられます。
vintagecomp at 11:14|Permalink│Comments(0)
2025年03月05日
iPad Air M3 とiPad A16を発表!
昨日取り上げた「今週、Airに何かが!」、早速今日発表されました。何かが!の答えは、iPad Air M3 でした。同時にA16 SoC を搭載したiPad A16 も発表されています。
上位機種のiPad Pro がM4なだけに、その下のiPad Air はM3 で妥当なところ。しかし、MacではM4 発表以来、新機種は全てM4に。またM2からM4にジャンプアップしている機種も多く、コンシューマー向けのMac miniもM2からのジャンプアップでした。M3はM2からの性能向上が少なく、それ故M4への切り替えを急いているように思えました。それだけに、コア数を落としたM4の採用があるのでは?と思いましたが、外れました。
iPad Air M2との性能差は少ないと思われますので、M2ユーザーの方は静観で良いのではないでしょうか。
また、無印iPadですが、このA16採用も少々意外でした。先日iPhoneの最安機種となるiPhone 16e が発表され、A18を採用。これによりApple Intelligence 対応となりました。新機種はエントリーモデルでもApple Intelligence 対応として、推していくように思えましたので、iPad A16 でApple Intelligence 非対応は予想外でした。Apple Intelligence 採用後に発表されたモデルとして、唯一の非対応モデルになるのは間違いないところでしょう。
我が家では、iPad Air 5th M1 とiPad 10th Gen と共に今回発表されたモデルの旧機種を使っていますが、共に様子見です。
上位機種のiPad Pro がM4なだけに、その下のiPad Air はM3 で妥当なところ。しかし、MacではM4 発表以来、新機種は全てM4に。またM2からM4にジャンプアップしている機種も多く、コンシューマー向けのMac miniもM2からのジャンプアップでした。M3はM2からの性能向上が少なく、それ故M4への切り替えを急いているように思えました。それだけに、コア数を落としたM4の採用があるのでは?と思いましたが、外れました。
iPad Air M2との性能差は少ないと思われますので、M2ユーザーの方は静観で良いのではないでしょうか。
また、無印iPadですが、このA16採用も少々意外でした。先日iPhoneの最安機種となるiPhone 16e が発表され、A18を採用。これによりApple Intelligence 対応となりました。新機種はエントリーモデルでもApple Intelligence 対応として、推していくように思えましたので、iPad A16 でApple Intelligence 非対応は予想外でした。Apple Intelligence 採用後に発表されたモデルとして、唯一の非対応モデルになるのは間違いないところでしょう。
我が家では、iPad Air 5th M1 とiPad 10th Gen と共に今回発表されたモデルの旧機種を使っていますが、共に様子見です。
vintagecomp at 10:47|Permalink│Comments(0)
2024年12月11日
iPad 電源オフできない!
閲覧用に使っているiPad 10th Gen。先日も、マンガAppを使用していました。Appを切り替えようと思い下から上にスワイプしましたが、全く反応しません。フリーズしたわけではなく、マンガAppは普通に動いています。マンガApp終了しようと下から上にスワイプで止めてみますが、やはり反応しません。しょうがないですね、電源オフから再起動ですね。ところが、ボリュームボタンと上側ボタンを長押ししても、電源オフのスライダーが表示されません。そこで右上から下にスワイプするとコントロールセンターは表示されました。ここには電源ボタンもあるので、これでパワーオフできるはず。しかし、電源ボタンをタップしても、反応がありません。うーんこれは困った。これ以外、強制終了の方法ってあったっけ?
検索するとありました。
検索するとありました。
1. トップボタンに近いほうの音量調節ボタンを押してすぐに放します。
2. トップボタンから離れたほうの音量調節ボタンを押してすぐに放します。
3. トップボタンをデバイスが再起動するまで押し続けます。
ボリュームボタン上を押して放す、ボリュームボタン下を押して放す、トップボタンを長押し。これで無事再起動し、正常動作に戻りました。
結構長く使っているのに、初めての経験。知ってるつもりが、知らなかったなぁ。
ボリュームボタン上を押して放す、ボリュームボタン下を押して放す、トップボタンを長押し。これで無事再起動し、正常動作に戻りました。
結構長く使っているのに、初めての経験。知ってるつもりが、知らなかったなぁ。
vintagecomp at 10:38|Permalink│Comments(0)
2024年10月17日
iPad mini (A17 Pro) 購入代行受付開始!
iPad mini (A17 Pro) 米国版の受付を開始します。

iPad mini A17 Pro Cellular 米国版
米国版の特徴は、カメラのシャッター音の消音、音量調整に対応している点です。日本版とモデルナンバーも同じで、従って対応周波数も同じ、技適も付きます。iPhoneでは対応しているミリ波には非対応です。
10/26発売ですので、それ以降の発送となります。

iPad mini A17 Pro Cellular 米国版
米国版の特徴は、カメラのシャッター音の消音、音量調整に対応している点です。日本版とモデルナンバーも同じで、従って対応周波数も同じ、技適も付きます。iPhoneでは対応しているミリ波には非対応です。
10/26発売ですので、それ以降の発送となります。
vintagecomp at 07:54|Permalink│Comments(0)
2024年10月16日
iPad mini(A17 Pro)を発表、10/23発売
10/9の記事で11/1の発表会でM4 Mac と新型iPad miniを発表する見込みと取り上げましたが、新型iPad miniはひと足先に発表されました。発表会は、M4 Macにフォーカスするということでしょうね。
既に予約受付を開始し、10/23(水)に発売となっています。金曜日の発売が多いのですが、水曜日というのは珍しいと思います。
iPhone 15 Proにも採用していたA17 Pro チップを採用。iPhone 15 ProのA17 ProチップよりGPUが1コア少なくなっています。ストレージ容量は従来モデルは64GBからでしたが、本モデルは128GB、256GB、512GBとなっています。
既に予約受付を開始し、10/23(水)に発売となっています。金曜日の発売が多いのですが、水曜日というのは珍しいと思います。
iPhone 15 Proにも採用していたA17 Pro チップを採用。iPhone 15 ProのA17 ProチップよりGPUが1コア少なくなっています。ストレージ容量は従来モデルは64GBからでしたが、本モデルは128GB、256GB、512GBとなっています。
A17 Pro チップを採用ということで、Apple Intelligence にももちろん対応。Apple Intelligence は、A17 Pro, M1チップ以上ということになりますね。近く新型が予想されている無印iPadもA17 Pro チップでApple Intelligence 対応となるのでしょう。サポート名称は従来型がiPad mini 6th Gen.、その流れでいくとiPad mini 7h Gen. となるはずですが、iPad mini(A17 Pro)となっています。これも、Apple Intelligence 対応か否かをわかりやすくするためかもしれません。
Apple Pencil Proに対応し、上位機種との差が少なくなりましたね。従来は上位機種とは性能は落ちるがコンパクトだったのが、性能差をあまり感じずにコンパクトという位置付けになりそうです。
私自身、初代からGen 4. までiPad miniを使っていました。やはりiPhoneでは画面が小さすぎて色々と不便を感じていたため、お出かけの際にはiPadも持ち出していました。となるとコンパクトなiPadが便利でした。しかし、Plusが出て以降、iPhoneの不便さもかなり少なくなって、iPadを持ち出すのが激減。以来無印iPadに移行しました。iPadを持ち出すかどうかが、miniにするかどうかのポイントとなりそうです。
購入代行ですが、明日掲載の予定です。少々お待ちください。
Apple Pencil Proに対応し、上位機種との差が少なくなりましたね。従来は上位機種とは性能は落ちるがコンパクトだったのが、性能差をあまり感じずにコンパクトという位置付けになりそうです。
私自身、初代からGen 4. までiPad miniを使っていました。やはりiPhoneでは画面が小さすぎて色々と不便を感じていたため、お出かけの際にはiPadも持ち出していました。となるとコンパクトなiPadが便利でした。しかし、Plusが出て以降、iPhoneの不便さもかなり少なくなって、iPadを持ち出すのが激減。以来無印iPadに移行しました。iPadを持ち出すかどうかが、miniにするかどうかのポイントとなりそうです。
購入代行ですが、明日掲載の予定です。少々お待ちください。
vintagecomp at 10:14|Permalink│Comments(0)
2024年05月09日
iPad ProにM4採用の狙い
今回のiPadの発表で、最も注目されるのはiPad ProにM4が採用されたことでしょう。Macよりも先に最新チップを搭載してきたというのは、これまでなかったことです。今後M3を搭載した新機種が出ることはないでしょうね。M3搭載は、MacBook Air, MacBook Pro, iMac のみということになりそうです。
元々新型iPad ProはM3で3月に発表と噂されてきました。5月までずれ込んだのは、M4採用のためではないかと推測します。
M3でも、iPad Proとしてほとんどの場面で十分以上の性能を発揮したはずです。なぜ、M4にこだわったのか。AI機能を早急に強化したいことが要因と思われます。
その割に、今回AI機能強化については、具体的にアピールされませんでした。おそらくですが、秋の新OSでAI機能を大幅に強化してくるものと思われます。来月のWWDCでこのストーリーがつながってくるのではないかと思います。WWDCに注目ですね。
元々新型iPad ProはM3で3月に発表と噂されてきました。5月までずれ込んだのは、M4採用のためではないかと推測します。
M3でも、iPad Proとしてほとんどの場面で十分以上の性能を発揮したはずです。なぜ、M4にこだわったのか。AI機能を早急に強化したいことが要因と思われます。
その割に、今回AI機能強化については、具体的にアピールされませんでした。おそらくですが、秋の新OSでAI機能を大幅に強化してくるものと思われます。来月のWWDCでこのストーリーがつながってくるのではないかと思います。WWDCに注目ですね。
vintagecomp at 11:46|Permalink│Comments(0)
2024年05月08日
新型 iPad Pro, iPad Air の購入代行受付開始
本日、新型 iPad Pro, iPad Air が発表されました。ほぼ直前情報通りでした。 iPad Pro が直前情報通りM4だったのが、目立つくらいでした。「何でもあり」のタイトルだったので、何かあるかと期待したんですが。
米国価格は原則据え置きですが、日本価格は最近の超円安を反映してかなり上がってますね。購入意欲が高まって、価格を見たら萎えたという方もいらっしゃったのではと思います。
そして、購入代行価格も私も驚くほど上がっています。米国の表示価格の他に10%のセールスタックスがかかり、更に細かく言えばリサイクリングフィーも徴収されます。それに弊社の手数料も入って、超円安。iPad Pro 13インチの2TBだと50万円台。正直カメラシャッター音のみで購入いただくには、申し訳ないのですが、なにぶん超円安の影響が大きくて。
日本版とモデルナンバーが共通で、技適も付くのは良かったです。特徴としては、カメラシャッター音を消音、音量調整できる点です。

米国価格は原則据え置きですが、日本価格は最近の超円安を反映してかなり上がってますね。購入意欲が高まって、価格を見たら萎えたという方もいらっしゃったのではと思います。
そして、購入代行価格も私も驚くほど上がっています。米国の表示価格の他に10%のセールスタックスがかかり、更に細かく言えばリサイクリングフィーも徴収されます。それに弊社の手数料も入って、超円安。iPad Pro 13インチの2TBだと50万円台。正直カメラシャッター音のみで購入いただくには、申し訳ないのですが、なにぶん超円安の影響が大きくて。
日本版とモデルナンバーが共通で、技適も付くのは良かったです。特徴としては、カメラシャッター音を消音、音量調整できる点です。

vintagecomp at 08:39|Permalink│Comments(0)
2024年05月07日
M2? M3? M4?
ゴールデンウィークも終わりましたね。楽しい連休を満喫されたでしょうか。
さて、連休が終わったらAppleの発表会です。当地の5/7(火)朝7時から。私もライブで観ますよ。日本の皆様は夜11時からなので、従来よりは観やすい時間ですね。
iPad ProとiPad Airの発表が確実視されていますが、ここに来て新たな噂も出てきました。
まずiPad Proについてですが、M3チップ搭載と噂されてきましたが、ここに来てM4を搭載するとの噂が出てきています。M4はAI機能に特化しているという話ですので、AI機能を目玉にしてくる可能性はありそうです。
iPad Airについては、従来の10.9"に加えて12.9”が追加されると噂されています。中間モデルが最大のディスプレイというのは中途半端な気もしますが、価格はどうなりますか。
iPad AirはM2チップ搭載と噂されています。コスパが良いiPadになりそうです。
M3チップは昨秋発表されたばかりですが、Appleは最早新型機に搭載する気はないのかもしれませんね。その辺も、興味深く見てみたいです。
さて、連休が終わったらAppleの発表会です。当地の5/7(火)朝7時から。私もライブで観ますよ。日本の皆様は夜11時からなので、従来よりは観やすい時間ですね。
iPad ProとiPad Airの発表が確実視されていますが、ここに来て新たな噂も出てきました。
まずiPad Proについてですが、M3チップ搭載と噂されてきましたが、ここに来てM4を搭載するとの噂が出てきています。M4はAI機能に特化しているという話ですので、AI機能を目玉にしてくる可能性はありそうです。
iPad Airについては、従来の10.9"に加えて12.9”が追加されると噂されています。中間モデルが最大のディスプレイというのは中途半端な気もしますが、価格はどうなりますか。
iPad AirはM2チップ搭載と噂されています。コスパが良いiPadになりそうです。
M3チップは昨秋発表されたばかりですが、Appleは最早新型機に搭載する気はないのかもしれませんね。その辺も、興味深く見てみたいです。
vintagecomp at 11:07|Permalink│Comments(0)
2024年04月30日
為替相場乱高下、iPadは?
4/29に円相場が遂に1ドル=160円を突破、34年ぶりのことです。ところが同日中に、一気に円高に触れて一時は154円台に。4/30となり現在は157円近くに。まさに乱高原ですね。155円は全く壁にならなかったのに、160円になった途端にこの乱高下。日銀の介入があったのではと言われています。ゴールデンウィーク中は、介入はないという見方もありましたが果たして。
こうなると気になるのは5月7日に予定されているAppleの発表会。iPad Pro とiPad Airの発表が見込まれています。この日本価格、かなり高くなりそうですね。直近の円安が反映されるのか、半年間くらいの平均となると150円くらいになりそうですが、どちらになるか。
iPad Pro とiPad Airの発表は当初3月が有力視されていましたが、4月にずれ込み、結局5月7日となりました。iPad Pro はM4搭載と噂されています。ゴールデンウィーク明けに注目です。
こうなると気になるのは5月7日に予定されているAppleの発表会。iPad Pro とiPad Airの発表が見込まれています。この日本価格、かなり高くなりそうですね。直近の円安が反映されるのか、半年間くらいの平均となると150円くらいになりそうですが、どちらになるか。
iPad Pro とiPad Airの発表は当初3月が有力視されていましたが、4月にずれ込み、結局5月7日となりました。iPad Pro はM4搭載と噂されています。ゴールデンウィーク明けに注目です。
vintagecomp at 10:15|Permalink│Comments(0)
2023年12月20日
新製品に注意!
12/15の記事で、今年は何とApple関連製品を買っていない!と書きました。今年も押し詰まったこの時期に、ついに買いました!
それは、販売停止間近のApple Watchではなく、iPad 10th Genのガラスカバーです。iPad購入直後にガラスカバーを購入し、今まで使ってきました。しかし、割れてしまったたため、また購入することになりました。とは言え、$10以下の買い物なんですけどね。
実は、最初に購入したガラスカバー、欠陥がありました。このモデルはコロナ禍でビデオミーティングが盛んになったことを反映して、額縁右側にカメラとマイクが付いています。カメラはガラスカバーで覆っても透明なので問題ないですが、マイク穴は覆うと塞がれてしまって音が拾えません。ところがこのガラスカバーは、この部分の切り欠きがなく、マイク穴を覆ってしまいます。マイクは背面にもあるので完全に音が拾えないわけではないですが、かなり音量が減ってしまいます。
ビデオミーティングはMacでやるので、あまり不便を感じることはありませんしたが、一度だけ録音で使った時に音量がやたら低いことに気がつきました。
新製品発売直後の製品は、外形寸法の情報のみを元に作っていることも多いので、要注意です。
それは、販売停止間近のApple Watchではなく、iPad 10th Genのガラスカバーです。iPad購入直後にガラスカバーを購入し、今まで使ってきました。しかし、割れてしまったたため、また購入することになりました。とは言え、$10以下の買い物なんですけどね。
実は、最初に購入したガラスカバー、欠陥がありました。このモデルはコロナ禍でビデオミーティングが盛んになったことを反映して、額縁右側にカメラとマイクが付いています。カメラはガラスカバーで覆っても透明なので問題ないですが、マイク穴は覆うと塞がれてしまって音が拾えません。ところがこのガラスカバーは、この部分の切り欠きがなく、マイク穴を覆ってしまいます。マイクは背面にもあるので完全に音が拾えないわけではないですが、かなり音量が減ってしまいます。
ビデオミーティングはMacでやるので、あまり不便を感じることはありませんしたが、一度だけ録音で使った時に音量がやたら低いことに気がつきました。
新製品発売直後の製品は、外形寸法の情報のみを元に作っていることも多いので、要注意です。
vintagecomp at 11:48|Permalink│Comments(0)
2023年10月19日
Apple Pencil (USB-C) 登場!
今週新iPadが発表されるのでは、という噂が流れていましたが、実際に発表されたのはApple Pencil (USB-C) でした。あれれ、どうも新iPadは出なさそうで、肩透かしでした。
最大の特徴は、名称通り USB-C コネクタ付きという点ですね。

無印iPadは純正ペンを使おうとすれば、これまで1st Genのみ対応でしたが、 USB-C to Lightning Adapterが必要で、なんだかなあという感じでした。これで、無印iPadにもアダプタなしで使えるApple Pencilが登場かと思いましたが、そううまい話ではありませんでした。
なんと筆圧感知には非対応。これではお絵描きには使えません。文字を書くだけならという声もありますが、個人的には文字を書くのも筆圧感知は重要と思っています。結局、1st Gen $99よりも$79と安いのが取り柄というペンだといって良いでしょう。機能も価格も重視なら、筆圧感知対応のサードパーティ製が良いと思います。
米国価格も、$79なら純正としては安いとも思えますが、日本の価格は12,880円(税込み)。あまり安くない印象ですね。計算すると、ほぼ為替通り。
価格、機能ともに、買いではないと思います。
最大の特徴は、名称通り USB-C コネクタ付きという点ですね。

無印iPadは純正ペンを使おうとすれば、これまで1st Genのみ対応でしたが、 USB-C to Lightning Adapterが必要で、なんだかなあという感じでした。これで、無印iPadにもアダプタなしで使えるApple Pencilが登場かと思いましたが、そううまい話ではありませんでした。
なんと筆圧感知には非対応。これではお絵描きには使えません。文字を書くだけならという声もありますが、個人的には文字を書くのも筆圧感知は重要と思っています。結局、1st Gen $99よりも$79と安いのが取り柄というペンだといって良いでしょう。機能も価格も重視なら、筆圧感知対応のサードパーティ製が良いと思います。
米国価格も、$79なら純正としては安いとも思えますが、日本の価格は12,880円(税込み)。あまり安くない印象ですね。計算すると、ほぼ為替通り。
価格、機能ともに、買いではないと思います。
vintagecomp at 10:23|Permalink│Comments(0)
2023年09月30日
iPhone 15 Pro Max が一番節約できる!?
先日、iPhone 15 Pro MaxをApple Storeで受け取っていたら、若者に声をかけられました。
若者「Maxってどう? 大きすぎない?」
私 「今、14 Pro Maxを使っているので、全く問題ない。画面が大きいのは最高!」
若者「ポケットにはすんなり収まらないし、大きすぎないか悩む!」
まあ、これは人それぞれの好みなので、悩んでください。私は、断然Maxです。
思えば、iPhone 5sまでは、画面が小さすぎてよくiPad miniを持ち歩いていました。もちろん、持ち歩くのでセルラーモデルです。6 Plusが出て、 iPad miniを持ち歩く機会が激減しました。さらにMaxになって、ほぼ持ち歩くことがなくなりました。それによって、iPadはカウチ専用閲覧マシンに。そこでminiではなく無印に、セルラーではなくWi-Fiモデルになりました。カウチマシンとしては、iPad miniよりも無印の方が快適です。
つまり、Maxとなったことで、iPadは一番安価なモデルで良くなり、通信費も不要になり、むしろ快適になりました。
Maxは一番高価ですが、むしろおかげで節約できてることになりますね。
若者「Maxってどう? 大きすぎない?」
私 「今、14 Pro Maxを使っているので、全く問題ない。画面が大きいのは最高!」
若者「ポケットにはすんなり収まらないし、大きすぎないか悩む!」
まあ、これは人それぞれの好みなので、悩んでください。私は、断然Maxです。
思えば、iPhone 5sまでは、画面が小さすぎてよくiPad miniを持ち歩いていました。もちろん、持ち歩くのでセルラーモデルです。6 Plusが出て、 iPad miniを持ち歩く機会が激減しました。さらにMaxになって、ほぼ持ち歩くことがなくなりました。それによって、iPadはカウチ専用閲覧マシンに。そこでminiではなく無印に、セルラーではなくWi-Fiモデルになりました。カウチマシンとしては、iPad miniよりも無印の方が快適です。
つまり、Maxとなったことで、iPadは一番安価なモデルで良くなり、通信費も不要になり、むしろ快適になりました。
Maxは一番高価ですが、むしろおかげで節約できてることになりますね。
vintagecomp at 13:33|Permalink│Comments(0)
2023年04月14日
懐かしい雑誌が!
雑誌のeBook ビューンを購読しています。いろんな雑誌が読めてありがたいのですが、雑誌一覧の中に、懐かしい雑誌を見つけました。いつからあったのか? 「オートメカニック」。
大学生時代は、自動車部に所属していました。オートメカニック誌は、毎月買って目を皿のようにして読んでいました。また、部室にはバックナンバーが完備していたので、これも授業の合間に部室に通っては熟読。 車の整備、分解、改造の知識は 「オートメカニック」で学びました。その甲斐あって、一般整備だけでなく、足回りやエンジンを下ろして分解、オーバーホールもお手のものに。
ドライビングテクニックでは一番になれませんでしたが、 メカの技術については強者揃いの部員の中でも一番に。
そんな懐かしいオートメカニック誌。当時は月刊でしたが、3ヶ月に一度の季刊誌になっていました。ちょっと寂しいですが、残っていただけでもすごいことかも。自分でなんでも整備、チューンアップする時代じゃないですからね。きっと時代に合わせてソフト路線になっているかと思いきや、フルレストアやエンジン分解まで網羅する、相変わらずかなりハードな内容。ただ、その対象はやっぱり旧車ですね。
こんな懐かしい雑誌に巡り会えるのも、eBookのおかげですね。
大学生時代は、自動車部に所属していました。オートメカニック誌は、毎月買って目を皿のようにして読んでいました。また、部室にはバックナンバーが完備していたので、これも授業の合間に部室に通っては熟読。 車の整備、分解、改造の知識は 「オートメカニック」で学びました。その甲斐あって、一般整備だけでなく、足回りやエンジンを下ろして分解、オーバーホールもお手のものに。
ドライビングテクニックでは一番になれませんでしたが、 メカの技術については強者揃いの部員の中でも一番に。
そんな懐かしいオートメカニック誌。当時は月刊でしたが、3ヶ月に一度の季刊誌になっていました。ちょっと寂しいですが、残っていただけでもすごいことかも。自分でなんでも整備、チューンアップする時代じゃないですからね。きっと時代に合わせてソフト路線になっているかと思いきや、フルレストアやエンジン分解まで網羅する、相変わらずかなりハードな内容。ただ、その対象はやっぱり旧車ですね。
こんな懐かしい雑誌に巡り会えるのも、eBookのおかげですね。
vintagecomp at 12:58|Permalink│Comments(0)
2023年01月28日
結果オーライのトレード・イントラブル
昨年11月にiPad 10th Gen を購入しました。それまで使っていたiPad 6th Gen は、Appleのトレード・インを利用することにしました。トレード・インの下取り価格は低めですが、何よりお手軽なので利用することに。というはずだったのですが・・・
トラブル発生で面倒なことになってしまいました。 その顛末はこちら。「iPadを探す」がオンになっているので、トレード・インを進められないとなっていました。私も初心者ではないので、ちゃんとオフにしたはずです。アカウントから確認しても、オンになっていません。その旨サポートに連絡しても埒があかず、結局返送されてきました。 戻ってきたiPadを見ても、ちゃんとオフになっています。
仕方なく、米国内のオークションにて売却しました。 トレード・イン価格の倍額以上で売れたので、結果オーライでした。私が気づかない落とし穴があるのでは?とも思いましたが、買主からも特に問い合わせはなく、問題なかったようです。結局、AppleでiPadを確認した人が、問題ないのに「iPadを探す」がオフになっているのに、誤ってオンになっていると登録してしまったのでしょう。こうなると、オフになっているはずと主張しても覆らないのが、仕組みとしておかしいですね。サポートには散々問い合わせて、時間を無駄にしてしまいました。
Appleの製品は大好きだがAppleの対応は嫌い、という話は時々耳にします。私はAppleの大ファンなのですが、そんな気持ちがちょっとわかった経験でした。
トラブル発生で面倒なことになってしまいました。 その顛末はこちら。「iPadを探す」がオンになっているので、トレード・インを進められないとなっていました。私も初心者ではないので、ちゃんとオフにしたはずです。アカウントから確認しても、オンになっていません。その旨サポートに連絡しても埒があかず、結局返送されてきました。 戻ってきたiPadを見ても、ちゃんとオフになっています。
仕方なく、米国内のオークションにて売却しました。 トレード・イン価格の倍額以上で売れたので、結果オーライでした。私が気づかない落とし穴があるのでは?とも思いましたが、買主からも特に問い合わせはなく、問題なかったようです。結局、AppleでiPadを確認した人が、問題ないのに「iPadを探す」がオフになっているのに、誤ってオンになっていると登録してしまったのでしょう。こうなると、オフになっているはずと主張しても覆らないのが、仕組みとしておかしいですね。サポートには散々問い合わせて、時間を無駄にしてしまいました。
Appleの製品は大好きだがAppleの対応は嫌い、という話は時々耳にします。私はAppleの大ファンなのですが、そんな気持ちがちょっとわかった経験でした。
vintagecomp at 13:37|Permalink│Comments(2)
2023年01月26日
iPadのバッテリーの状態をチェック
1/13の記事「Apple Watchのバッテリの状態」 で、Apple Watchのバッテリの状態をチェックしました。その記事でも触れましたが、iPhone, iPad, Mac, Apple Watch の中で、iPadのみがバッテリの状態をチェックできないんですね。ジーニアスに持ち込むと、バッテリの状態を確認してもらえるので、ハード上の制約ではなさそうです。
バッテリ交換の目安が80%未満となっているのですが、おそらくApple としてはこの数字iPadユーザーに見て欲しくないんじゃないかと思います。iPhoneやApple Watch は、常に持ち歩いているので、バッテリーの状態というのは特に気になります。1日持たなくなったらアウトですね。Macは普段はACアダプタに接続して使います。出先でバッテリ駆動の際は、これもバッテリーの状態は気になります。
それに比べると、iPadはバッテリーの状態が最も気にならないデバイスではないでしょうか。1日中持ち歩くわけでもないし、駆動時間も長いので、80%程度にへたってもあまり気にならない人が多いのではないかと思います。それでも数字で出てくると、これは保証交換してもらわなきゃってなるのが人情ですから、表示しないのではないかと。
そうはいっても、やっぱりiPadのバッテリー状態もチェックしたいですよね。それを可能にしてくれる「バッテリーチェッカー」 というショートカットアプリがありました。
入手と内容は、YouTubeで解説されています。
私も、チェックしてみました。

昨年末に買ったばかりですから、当然まだ新品同様でした。iPadの機種によっては確認できないみたいです。
バッテリ交換の目安が80%未満となっているのですが、おそらくApple としてはこの数字iPadユーザーに見て欲しくないんじゃないかと思います。iPhoneやApple Watch は、常に持ち歩いているので、バッテリーの状態というのは特に気になります。1日持たなくなったらアウトですね。Macは普段はACアダプタに接続して使います。出先でバッテリ駆動の際は、これもバッテリーの状態は気になります。
それに比べると、iPadはバッテリーの状態が最も気にならないデバイスではないでしょうか。1日中持ち歩くわけでもないし、駆動時間も長いので、80%程度にへたってもあまり気にならない人が多いのではないかと思います。それでも数字で出てくると、これは保証交換してもらわなきゃってなるのが人情ですから、表示しないのではないかと。
そうはいっても、やっぱりiPadのバッテリー状態もチェックしたいですよね。それを可能にしてくれる「バッテリーチェッカー」 というショートカットアプリがありました。
入手と内容は、YouTubeで解説されています。
私も、チェックしてみました。

昨年末に買ったばかりですから、当然まだ新品同様でした。iPadの機種によっては確認できないみたいです。
vintagecomp at 12:53|Permalink│Comments(0)
2022年12月10日
iPad 10th genのヘッドフォン
サッカー観戦にも大活躍のiPad 10th gen。コンテンツ閲覧マシンとしては、大満足しています。ヘッドフォンを使おうとして気がつきました。優先ヘッドフォンは、MacやiPad 6th genで使っていた3.5mmジャック、iPhoneで使っているLightning タイプがありますが、いずれもiPad 10th genでは使えません。
AirPods等の無線一択でしょ、という方も多いと思いますが、私は時々ヘッドフォンのマイクを使って録音をするのです。そして、無線の場合どうしても若干の遅延があり、有線でないと満足できない場合があるんですよね。そんなわけで、購入したのがこれ。

特にAppie, iPad用を謳ってはいませんが、USB-C接続ということで、問題なく使えました。Macにも使えますが、やはりMacには3.5mmが便利ですね。
自分の用途には十分な性能ですが、Macには3.5mm, iPhone にはLightning, iPadにはUSB-C接続となっています。過渡期とはいえ、混沌とした状況です。
AirPods等の無線一択でしょ、という方も多いと思いますが、私は時々ヘッドフォンのマイクを使って録音をするのです。そして、無線の場合どうしても若干の遅延があり、有線でないと満足できない場合があるんですよね。そんなわけで、購入したのがこれ。

特にAppie, iPad用を謳ってはいませんが、USB-C接続ということで、問題なく使えました。Macにも使えますが、やはりMacには3.5mmが便利ですね。
自分の用途には十分な性能ですが、Macには3.5mm, iPhone にはLightning, iPadにはUSB-C接続となっています。過渡期とはいえ、混沌とした状況です。
vintagecomp at 23:30|Permalink│Comments(0)
2022年11月30日
Appleのトレード・インでトラブル!
今月初めにiPad 10th Gen を購入しました。それまで使っていたiPad 6th Gen は、Appleのトレード・インを利用することにしました。買取予定価格は低かったのですが、iPhone 12 Pro Maxをトレード・インした際に、スムースで簡単と印象が良かったので利用することにしました。
忘れてはならないのが、iPadを探すをオフに、そして全てのデーターを消去して、Appleに送り返します。これまで、何度もやっているので間違いはないはずです。
しばらくしても音沙汰ないので、状況を見ると、「問題があり、保留中」と表示されています。詳細を見ると、iPadを探すがオンになっているので、トレード・インを進められないと表示されています。さらに、リモートでオフにする方法が解説されており、オフになったらトレード・インを進めると表示されています。
支持されている方法は、「探す」にアクセスして該当のiPadを選び削除する、でした。しかし、iPad 6th Gen は表示されません。うーん、先日まで表示されていたし、オフにしたことで表示されなくなったはずです。どうなっているやら。
仕方ないので、サポートに電話連絡、状況を説明するとやはり「探す」にアクセスして該当のiPadを選び削除せよの指示。やったんだけど、とは思いつつ、これは必要なステップですね。従います。これで表示されない旨、伝えると他のApple IDでオンになっていないかと。それも疑って事前チェック済み。
シリアルナンバーを尋ねられたりするも、結局は解決せず、なぜか電話はセールスに回されました。そこで、一から問題を説明。するとそれはテクサポートの案件だ、ここはセールスなので関係ないと言われるという、たらい回し状態。このままなら、返送されるはずという回答をもらって電話を切りました。
ここで私の推理。
1. 全てのデーターを消去した際に、全く関係ないApple IDに端末が紐づけられてしまう場合があります。過去、弊社のお客様でも数件経験しています。この場合は、ジーニアスに持ち込んで、購入時のレシートを提示することで、紐付けを解除してもらえます。
2. Appleの勘違い。端末をチェックした担当者が、何も問題ないのに「iPadを探すがオンになっている」と誤って登録したのではないか。
しばらく経って、iPad 6th Gen は、返送されてきました。電源をオンにすると、素のホーム画面が立ち上がりました。Apple IDはログインされておらず、「iPadを探す」は有効になっていません。そこで、私のApple IDでログイン、その時点では「iPadを探す」はオフ、オンに切り替えると他の端末から確認可能になりました。何も問題ないじゃないか!
どうやら、2だったようです。
Appleの買取価格は低かったし、他のルートで売った方が高く売れるので結果オーライ。しかし、Appleのトレード・インの印象は非常に悪くなってしました。今後は、使えないな〜。
忘れてはならないのが、iPadを探すをオフに、そして全てのデーターを消去して、Appleに送り返します。これまで、何度もやっているので間違いはないはずです。
しばらくしても音沙汰ないので、状況を見ると、「問題があり、保留中」と表示されています。詳細を見ると、iPadを探すがオンになっているので、トレード・インを進められないと表示されています。さらに、リモートでオフにする方法が解説されており、オフになったらトレード・インを進めると表示されています。
支持されている方法は、「探す」にアクセスして該当のiPadを選び削除する、でした。しかし、iPad 6th Gen は表示されません。うーん、先日まで表示されていたし、オフにしたことで表示されなくなったはずです。どうなっているやら。
仕方ないので、サポートに電話連絡、状況を説明するとやはり「探す」にアクセスして該当のiPadを選び削除せよの指示。やったんだけど、とは思いつつ、これは必要なステップですね。従います。これで表示されない旨、伝えると他のApple IDでオンになっていないかと。それも疑って事前チェック済み。
シリアルナンバーを尋ねられたりするも、結局は解決せず、なぜか電話はセールスに回されました。そこで、一から問題を説明。するとそれはテクサポートの案件だ、ここはセールスなので関係ないと言われるという、たらい回し状態。このままなら、返送されるはずという回答をもらって電話を切りました。
ここで私の推理。
1. 全てのデーターを消去した際に、全く関係ないApple IDに端末が紐づけられてしまう場合があります。過去、弊社のお客様でも数件経験しています。この場合は、ジーニアスに持ち込んで、購入時のレシートを提示することで、紐付けを解除してもらえます。
2. Appleの勘違い。端末をチェックした担当者が、何も問題ないのに「iPadを探すがオンになっている」と誤って登録したのではないか。
しばらく経って、iPad 6th Gen は、返送されてきました。電源をオンにすると、素のホーム画面が立ち上がりました。Apple IDはログインされておらず、「iPadを探す」は有効になっていません。そこで、私のApple IDでログイン、その時点では「iPadを探す」はオフ、オンに切り替えると他の端末から確認可能になりました。何も問題ないじゃないか!
どうやら、2だったようです。
Appleの買取価格は低かったし、他のルートで売った方が高く売れるので結果オーライ。しかし、Appleのトレード・インの印象は非常に悪くなってしました。今後は、使えないな〜。
vintagecomp at 13:49|Permalink│Comments(0)
2022年11月15日
AirPods 充電不良に!
iPad 10th Gen. 購入後初めてヘッドフォンを使おうとしました。AirPodsも持っているのですが、実は私はヘッドフォンは有線派なのです。音質云々ではなく、録音することが多くて、無線ではレイテンシーがあって使えないからです。聴くだけならよいんですけどね。
これまでのiPad 10th Gen. で使っていたのは、3.5mmのアナログヘッドフォン。iPad 10th Gen. はUSB-Cのみなので使えません。iPhone用は当然Lightning用なのでやはり使えません。そんなわけで、あまり使っていなかったAirPodsを引っ張り出しました。
充電完了、ちゃんと使えると思った次の瞬間、左側から音が出ていません。確認するとバッテリゼロ。右は満タンなのに。再度充電しても同じ状況。もー古いし、保証はとっくに切れているんで、どうしようもないのか。
そう思って諦めていたら、端子の清掃で復活というSNS投稿をたまたま見かけました。端子は綺麗に見えますが、ケースは結構汚れてますね。耳垢💦 ケースとヘッドホンを清掃して、再度充電。やっぱりダメ。数秒で落ちてしまいます。
そんなこんなで、USB-Cのヘッドフォンを購入しました。USB-Cの純正ヘッドフォンってないんですね。USB-C to 3.5 mm ヘッドフォンアダプタはありますが、うーん、やっぱりアダプタなしで行きたい。もちろん正常に動作しましたが、下側にコネクタが接続されていると、ちょっと持ちにくいですね。上側の3.5mmジャック、付けてほしかった。
これまでのiPad 10th Gen. で使っていたのは、3.5mmのアナログヘッドフォン。iPad 10th Gen. はUSB-Cのみなので使えません。iPhone用は当然Lightning用なのでやはり使えません。そんなわけで、あまり使っていなかったAirPodsを引っ張り出しました。
充電完了、ちゃんと使えると思った次の瞬間、左側から音が出ていません。確認するとバッテリゼロ。右は満タンなのに。再度充電しても同じ状況。もー古いし、保証はとっくに切れているんで、どうしようもないのか。
そう思って諦めていたら、端子の清掃で復活というSNS投稿をたまたま見かけました。端子は綺麗に見えますが、ケースは結構汚れてますね。耳垢💦 ケースとヘッドホンを清掃して、再度充電。やっぱりダメ。数秒で落ちてしまいます。
そんなこんなで、USB-Cのヘッドフォンを購入しました。USB-Cの純正ヘッドフォンってないんですね。USB-C to 3.5 mm ヘッドフォンアダプタはありますが、うーん、やっぱりアダプタなしで行きたい。もちろん正常に動作しましたが、下側にコネクタが接続されていると、ちょっと持ちにくいですね。上側の3.5mmジャック、付けてほしかった。
vintagecomp at 23:30|Permalink│Comments(0)
2022年11月05日
Vintage Computer チャンネル第248回〜iPad 10th Gen.〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第248回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回購入したiPad 10th Gen のご紹介です。特に気になったマイク穴切り欠き無しのガラスカバーで、録音にどう影響するか検証しています。
EFIアップデート、Mojave対応アップデートしたバックプレーンボードを販売中です。
Mac Pro Early 2009用 バックプレーンボード Mojave対応 9,800円
これによりCPUアップグレードが可能になります。
今回購入したiPad 10th Gen のご紹介です。特に気になったマイク穴切り欠き無しのガラスカバーで、録音にどう影響するか検証しています。
EFIアップデート、Mojave対応アップデートしたバックプレーンボードを販売中です。
Mac Pro Early 2009用 バックプレーンボード Mojave対応 9,800円
これによりCPUアップグレードが可能になります。
vintagecomp at 13:02|Permalink│Comments(0)
2022年11月03日
iPad 10th Gen 実戦投入!
昨日届きましたが、ケースとガラスカバーがないので、セットアップのみで実際には使っていませんでした。本日ケースとガラスカバーが届いて、いよいよ実戦投入です。

ガラスカバーは、埃が入らないように、いつものように風呂場で裸になって装着。最近は失敗することもなくなったのですが、久々の失敗! ガイドが付いておらず、テープで位置決めするタイプ。位置決めテープの接着力が弱くて、全然位置が決まらない。結局、手動で合わせるしかなくて四苦八苦、そうこうしている内に1枚目失敗。何とか2枚目で成功。
昨日の記事でも書いた、マイク穴を塞いでしまう問題。 ガラスカバー装着前後でビデオ撮影して、比べてみました。あれ?ほとんど変化ないぞ。後ろ側にもマイク穴はあるので、それで音を拾ってくれるのか。それなら、全面をカバーして見栄えも良いこのタイプの方が良いよね。勝負に勝った気分。
この件は、近日動画にてご紹介したいと思います。

ガラスカバーは、埃が入らないように、いつものように風呂場で裸になって装着。最近は失敗することもなくなったのですが、久々の失敗! ガイドが付いておらず、テープで位置決めするタイプ。位置決めテープの接着力が弱くて、全然位置が決まらない。結局、手動で合わせるしかなくて四苦八苦、そうこうしている内に1枚目失敗。何とか2枚目で成功。
昨日の記事でも書いた、マイク穴を塞いでしまう問題。 ガラスカバー装着前後でビデオ撮影して、比べてみました。あれ?ほとんど変化ないぞ。後ろ側にもマイク穴はあるので、それで音を拾ってくれるのか。それなら、全面をカバーして見栄えも良いこのタイプの方が良いよね。勝負に勝った気分。
この件は、近日動画にてご紹介したいと思います。
vintagecomp at 13:01|Permalink│Comments(0)
2022年11月02日
iPad 10th Gen 届きました!
早速Quick Start で設定中。これは楽ですね。

今回購入したのは、iPad 10th Gen. Wi-Fi 256GBです。今回で8台目のiPad。過去、全てCellular 版を使ってきました。外に持ち出す際は、圧倒的に便利なCellular 版。しかし、最近はめっきり持ち出さなくなりました。iPhone 14 Pro Maxを使っていますが、かなり大きくなったため、外ではほぼこれで用が足りてしまうんですよね。必要な場合は、テザリングという手もありますし。そこで、初めてのWi-Fi 版です。
容量は、これまで128GBで何の不満もありませんでした。 10th Gen. にも128GBがあれば、迷わずそれを選んでいたのですが。 現在の使用量が約64GB。64GBじゃ足りないし、256GBにしました。
明日には、ケースとガラスカバーが届くので、装着後に本格使用開始です!

今回購入したのは、iPad 10th Gen. Wi-Fi 256GBです。今回で8台目のiPad。過去、全てCellular 版を使ってきました。外に持ち出す際は、圧倒的に便利なCellular 版。しかし、最近はめっきり持ち出さなくなりました。iPhone 14 Pro Maxを使っていますが、かなり大きくなったため、外ではほぼこれで用が足りてしまうんですよね。必要な場合は、テザリングという手もありますし。そこで、初めてのWi-Fi 版です。
容量は、これまで128GBで何の不満もありませんでした。 10th Gen. にも128GBがあれば、迷わずそれを選んでいたのですが。 現在の使用量が約64GB。64GBじゃ足りないし、256GBにしました。
明日には、ケースとガラスカバーが届くので、装着後に本格使用開始です!
vintagecomp at 13:05|Permalink│Comments(0)
2022年11月01日
iPadのガラスカバー
iPad 10th Gen. 衝動的にオーダーしました。到着は明日の予定です。
必須なのが、ケースとガラスプロテクター。今使っているiPad 6th Gen. もこれらのおかげで新品の様に綺麗です。
ガラスカバーは、とりあえず目についたものを購入していました。ところが、一旦カゴに入れた商品、よく見るとレビューが悪いです。なんでだろうと、よく見るとマイク穴を塞いでしまうとの指摘が。

単にスクリーンと同じ形状のガラスカバー。これでは、カメラレンズ横のマイク穴を塞いでしまいます。これは欠陥と言っても良いのでは?
必須なのが、ケースとガラスプロテクター。今使っているiPad 6th Gen. もこれらのおかげで新品の様に綺麗です。
ガラスカバーは、とりあえず目についたものを購入していました。ところが、一旦カゴに入れた商品、よく見るとレビューが悪いです。なんでだろうと、よく見るとマイク穴を塞いでしまうとの指摘が。

単にスクリーンと同じ形状のガラスカバー。これでは、カメラレンズ横のマイク穴を塞いでしまいます。これは欠陥と言っても良いのでは?
従来のiPadはボディ側にマイク穴が付いています。しかし、iPad 10th Gen. は横向きフロントカメラが採用され、ビデオミーティングに最適な位置になっています。そこで、マイク穴もビデオミーティングに最適なフロントカメラ脇に変更されたのではないでしょうか。レビューでも、ビデオミーティングで音がよく入らないと指摘されています。

こういう切り欠きのあるガラスカバーも販売されています。これならマイク穴も隠れませんし、正しい仕様と言って良いでしょう。
さてさて、私が選んだガラスカバーはなんと上のタイプ。マイク穴の問題は承知の上で、美しさと全面保護を取りました。iPadでビデオミーティングはするつもりはないですし、背面側にもマイク穴はあるので、リアカメラのビデオ撮影には支障がないと考えたためです。ビデオ撮影も滅多にしませんし。
欠陥は承知の上での購入ですが、実際どうなるか、取り付けたら確認してみます。

こういう切り欠きのあるガラスカバーも販売されています。これならマイク穴も隠れませんし、正しい仕様と言って良いでしょう。
さてさて、私が選んだガラスカバーはなんと上のタイプ。マイク穴の問題は承知の上で、美しさと全面保護を取りました。iPadでビデオミーティングはするつもりはないですし、背面側にもマイク穴はあるので、リアカメラのビデオ撮影には支障がないと考えたためです。ビデオ撮影も滅多にしませんし。
欠陥は承知の上での購入ですが、実際どうなるか、取り付けたら確認してみます。
vintagecomp at 13:41|Permalink│Comments(2)
2022年10月29日
iPad Pro 購入代行開始!
先日発売となったiPad Pro 12.9” 6th Gen., iPad Pro 12.9” 6th Gen.の購入代行を開始しました。

iPad Pro 12.9" 6th Gen. 米国版購入代行
iPad Pro 11" 4th Gen. 米国版購入代行
今回のiPad Proは、iPhone 14とは違いnano SIMスロット付きですので、nano SIMを使いたい方は安心ですね。しかし、円安でやはりかなり円価格は高額となってしまいました。
米国版のメリットは、カメラシャッター音が消音可能なことと、5G ミリ波対応です。
無印iPadは近日開始予定です。

iPad Pro 12.9" 6th Gen. 米国版購入代行
iPad Pro 11" 4th Gen. 米国版購入代行
今回のiPad Proは、iPhone 14とは違いnano SIMスロット付きですので、nano SIMを使いたい方は安心ですね。しかし、円安でやはりかなり円価格は高額となってしまいました。
米国版のメリットは、カメラシャッター音が消音可能なことと、5G ミリ波対応です。
無印iPadは近日開始予定です。
vintagecomp at 10:40|Permalink│Comments(0)
2022年10月20日
なんでこうなった!? iPad 10th GenのApple Pencil
購入を検討しているiPad 10 th Gen. 順当に性能アップしているし、ホームボタンがなくなって画面も大きくなり、USB-Cになり、フロントカメラが横向きになり、カラバリが4種類と、かなり魅力的な内容になっていると思います。
Apple Pencilは従来通りApple Pencil 第一世代が対応。ん? ポートはUSB-Cになったので、Apple Pencilと繋がらないのでは? 確かに直接は繋がらないので、USB-C to Apple Pencil Adapterが必要です。このアダプタ、Apple Pencil 第一世代に付属するようになりましたが、既に手持ちのApple Pencil 第一世代を使いたい場合は、別途アダプタの購入が必要です。
なんでこうなった?
充電はACアダプタからもできますが、ペアリングに必要ですからね。最新モデルがあまりに不細工。Appleらしくありません。
予想するに、近くUSB-C 対応のApple Pencil が発売されるのだと思います。それまでの繋ぎとしての苦肉の策ではないかと。そう予想すると、Apple Pencil 第一世代を今買うのはちょっと勇気が入りますね。
やはり同時に発売してほしかった。
Apple Pencilは従来通りApple Pencil 第一世代が対応。ん? ポートはUSB-Cになったので、Apple Pencilと繋がらないのでは? 確かに直接は繋がらないので、USB-C to Apple Pencil Adapterが必要です。このアダプタ、Apple Pencil 第一世代に付属するようになりましたが、既に手持ちのApple Pencil 第一世代を使いたい場合は、別途アダプタの購入が必要です。
なんでこうなった?
充電はACアダプタからもできますが、ペアリングに必要ですからね。最新モデルがあまりに不細工。Appleらしくありません。
予想するに、近くUSB-C 対応のApple Pencil が発売されるのだと思います。それまでの繋ぎとしての苦肉の策ではないかと。そう予想すると、Apple Pencil 第一世代を今買うのはちょっと勇気が入りますね。
やはり同時に発売してほしかった。
vintagecomp at 10:47|Permalink│Comments(2)
2022年10月19日
新iPad, iPad Pro を発表
本日Appleは、iPad 10th Gen., iPad Pro 11 inch 4th Gen,, iPad Pro 12.9" 6th Gen. を10月26日に発売すると発表しました。Apple TV 4K 3rd Gen. も発表しています。
私が一番注目したのが、米国版がeSIM専用になるかどうかです。iPhone 14シリーズ米国版は、初めてeSIM専用となりました。iPhone 14に続く初めてのiPadも、eSIM専用になるのか?
私の予想はeSIM専用でした。eSIMはオンラインのみで契約が完了したり、ハードウェアの簡略化などのメリットがあります。デメリットとしては、キャリアがeSIMに対応していなければ使えない点です。そこに尽きると思います。
iPhone 14シリーズ米国版がeSIM専用に踏み切ったのは、米国内のキャリアはほぼeSIM対応されているからと考えられます。また、eSIM専用デバイスが増えることで、米国外も含めたキャリアのeSIM化が更に増えると期待できるので、今後米国版についてはeSIM化が進められると考えていました。
結果は、従来通りnano SIM+eSIM。現状では、これが最も便利ではあるものの予想外でした。Appleにしては、ややチグハグな展開な気もしますた。
私が購入検討しているのが、iPad 10th Gen.。私のiPad の使い方は、あくまでコンテンツの閲覧。ネット、動画、eBookの閲覧に使っており、コンテンツ制作等には使っていません。なので無印iPad が一番。これまで6th Genの Cellularモデルを使っていましたが、Wi-FIモデルにするか Cellularモデルにするか悩み中です。 Cellularモデルは便利ですが、出先で使う機会は最近非常に少ないんですよね。
iPad 10th Gen.で新しいのが、iPad, iPhoneで初めて採用された横向きフロントカメラです。これはおそらく、Zoomミーティング等で、横向きの方が便利に使えるためではないかと思います。コロナ以降ビデオミーテ寝具の機会が増えて、横向きの方が便利ですね。従来iPadでも横向きで使えますが、カメラが真ん中に来ないのがちょっと気になります。確かに横向きが便利な気がする。しかし、iPad Proは従来通りの位置。ここもちょっとチグハグな気がしますね。
新iPad, iPad Pro、近日中に米国版の購入代行を受付開始します。
私が一番注目したのが、米国版がeSIM専用になるかどうかです。iPhone 14シリーズ米国版は、初めてeSIM専用となりました。iPhone 14に続く初めてのiPadも、eSIM専用になるのか?
私の予想はeSIM専用でした。eSIMはオンラインのみで契約が完了したり、ハードウェアの簡略化などのメリットがあります。デメリットとしては、キャリアがeSIMに対応していなければ使えない点です。そこに尽きると思います。
iPhone 14シリーズ米国版がeSIM専用に踏み切ったのは、米国内のキャリアはほぼeSIM対応されているからと考えられます。また、eSIM専用デバイスが増えることで、米国外も含めたキャリアのeSIM化が更に増えると期待できるので、今後米国版についてはeSIM化が進められると考えていました。
結果は、従来通りnano SIM+eSIM。現状では、これが最も便利ではあるものの予想外でした。Appleにしては、ややチグハグな展開な気もしますた。
私が購入検討しているのが、iPad 10th Gen.。私のiPad の使い方は、あくまでコンテンツの閲覧。ネット、動画、eBookの閲覧に使っており、コンテンツ制作等には使っていません。なので無印iPad が一番。これまで6th Genの Cellularモデルを使っていましたが、Wi-FIモデルにするか Cellularモデルにするか悩み中です。 Cellularモデルは便利ですが、出先で使う機会は最近非常に少ないんですよね。
iPad 10th Gen.で新しいのが、iPad, iPhoneで初めて採用された横向きフロントカメラです。これはおそらく、Zoomミーティング等で、横向きの方が便利に使えるためではないかと思います。コロナ以降ビデオミーテ寝具の機会が増えて、横向きの方が便利ですね。従来iPadでも横向きで使えますが、カメラが真ん中に来ないのがちょっと気になります。確かに横向きが便利な気がする。しかし、iPad Proは従来通りの位置。ここもちょっとチグハグな気がしますね。
新iPad, iPad Pro、近日中に米国版の購入代行を受付開始します。
vintagecomp at 15:39|Permalink│Comments(0)
2022年10月08日
iPad Air 5th Gen 用のケース購入、その2
10/5の続編です。
再発注して届いたケースがこれです。

角度も良い感じで、しっかりしており、絵も描きやすいそうです。前のケースは、ペンホルダーが逆側についていました。
こちらは、 ペンが付く位置にホルダーが設けてあるので、収納時に充電されます。これが当然ですよね。
定位置にペンホルダーを付けたことで、ボリュームスイッチが穴を開けるだけでは駄目で、延長しています。これを避けるために、最初のケースは反対側にしたんですね。しかし、これは本末転倒でしょう。
ちょっと欠点は、磁石とホルダー両方でホールドしているので、ペンが出しにくいところ。これがスムースなら、完璧でしたが。
Apple Pencilは結構高価なので、無くしたり壊したりしないように、しっかりと収納と保護をしたいですね。
再発注して届いたケースがこれです。

角度も良い感じで、しっかりしており、絵も描きやすいそうです。前のケースは、ペンホルダーが逆側についていました。

こちらは、 ペンが付く位置にホルダーが設けてあるので、収納時に充電されます。これが当然ですよね。
定位置にペンホルダーを付けたことで、ボリュームスイッチが穴を開けるだけでは駄目で、延長しています。これを避けるために、最初のケースは反対側にしたんですね。しかし、これは本末転倒でしょう。
ちょっと欠点は、磁石とホルダー両方でホールドしているので、ペンが出しにくいところ。これがスムースなら、完璧でしたが。
Apple Pencilは結構高価なので、無くしたり壊したりしないように、しっかりと収納と保護をしたいですね。
vintagecomp at 08:48|Permalink│Comments(0)
2022年10月05日
iPad Air 5th Gen 用のケース購入、失敗
副社長が最近凝っているのが、iPad Airによるお絵かき。部屋にこもっては、色々と絵を描いています。これまで、ケースを付けずに使用していましたが、2つの問題が。1つは、絵を描いている最中フラットにおいていると書きにくい。2つ目は、当然ながら裸では傷つくのが怖いので持ち歩けない。
なぜか、それらの対策でApple純正のMagic Keyboardが欲しいと言っていました。高価格品だけに、しっかりと保持されているのが良さげ、さらにタイピングもしやすそう、ということです。
しかし、タイピングをたくさんするならともかく、メインはお絵かき。Magic Keyboardはある程度角度を自由に付けられますが、机より持ち上がりますし、絵を描くのに適した浅い角度にはなりません。それを指摘すると、あっさりと予定変更。
持ち運び時にペンも無くさない構造になっている、Smart Coverタイプのカバーにしました。それがこれ。

適度な角度がついて、絵は描きやすそう。バッグに入れて持ち運ぶ際に、ペンがポロッと取れて失くすこともなさそうです。
ところがなんと、このペンホルダー、磁石でくっつく定位置とは逆についているのです。当然、 ペンホルダーに入れている間は充電されません。なんじゃそりゃ。
さらに、Smart Caseと名前が付いているのに、カバーがマグネットで固定されません。なんじゃそりゃ。
$26.99 と、この種のカバーとしては高めでしたが失敗でした。
このケースは諦めて、別のケースをオーダーしました。今度は、ペンホルダーが定位置側で受電可能、カバーがマグネットで固定されることを商品説明で確認。次はどうでしょうか。
なぜか、それらの対策でApple純正のMagic Keyboardが欲しいと言っていました。高価格品だけに、しっかりと保持されているのが良さげ、さらにタイピングもしやすそう、ということです。
しかし、タイピングをたくさんするならともかく、メインはお絵かき。Magic Keyboardはある程度角度を自由に付けられますが、机より持ち上がりますし、絵を描くのに適した浅い角度にはなりません。それを指摘すると、あっさりと予定変更。
持ち運び時にペンも無くさない構造になっている、Smart Coverタイプのカバーにしました。それがこれ。

適度な角度がついて、絵は描きやすそう。バッグに入れて持ち運ぶ際に、ペンがポロッと取れて失くすこともなさそうです。
ところがなんと、このペンホルダー、磁石でくっつく定位置とは逆についているのです。当然、 ペンホルダーに入れている間は充電されません。なんじゃそりゃ。
さらに、Smart Caseと名前が付いているのに、カバーがマグネットで固定されません。なんじゃそりゃ。
$26.99 と、この種のカバーとしては高めでしたが失敗でした。
このケースは諦めて、別のケースをオーダーしました。今度は、ペンホルダーが定位置側で受電可能、カバーがマグネットで固定されることを商品説明で確認。次はどうでしょうか。
vintagecomp at 10:31|Permalink│Comments(0)
2022年09月20日
遂にiPad 6th GenがiPad OS 16 非対応に!(修正、対応です)
iPad 5th Gen. 以降 iPad OS 16に対応していると、ご指摘いただきました。リリースが新iPadに合わせた10月なんですね。大変失礼しました。
iPhone 12 Pro MaxをiOS 16に、Apple Watch をwatch OS 9にアップデート。さて、お次はiPadを思ったら、iPad OS 15.7しか出てきません。遂に最新OS非対応に!
登場したのが2018年ですから、4年で最新OS非対応になりました。ちょっと早い気もしますが、ベースモデルですから、致し方ないのか。
私は、iPadはほとんどコンテンツ消費用に使っています。Youtube閲覧、漫画、電子書籍閲覧、ネット閲覧が主な用途。性能的にはほとんど不満がなく、このまま当分使い続けても良いかと思っていました。
しかし、最近Wi-Fiが切れてしまう現象が頻発。突然ネット接続が切れてしまいます。Wi-Fiは繋がっている表示ですが、実は繋がっていません。 Wi-Fiをオフ、オンとするとすぐに復活しますが、どうにも不便。これはハード的な故障なのか? 一度工場出荷状態に戻せば、ハードの問題かソフトの問題かはっきりすると思いますが、面倒で手をつけていません。
そこに、最新OS非対応と10月には新iPad の噂。これは購入せよとのお告げか。10月の発表会も楽しみになってきました。
iPhone 12 Pro MaxをiOS 16に、Apple Watch をwatch OS 9にアップデート。さて、お次はiPadを思ったら、iPad OS 15.7しか出てきません。
登場したのが2018年ですから、
私は、iPadはほとんどコンテンツ消費用に使っています。Youtube閲覧、漫画、電子書籍閲覧、ネット閲覧が主な用途。性能的にはほとんど不満がなく、このまま当分使い続けても良いかと思っていました。
しかし、最近Wi-Fiが切れてしまう現象が頻発。突然ネット接続が切れてしまいます。Wi-Fiは繋がっている表示ですが、実は繋がっていません。 Wi-Fiをオフ、オンとするとすぐに復活しますが、どうにも不便。これはハード的な故障なのか? 一度工場出荷状態に戻せば、ハードの問題かソフトの問題かはっきりすると思いますが、面倒で手をつけていません。
そこに、
vintagecomp at 12:38|Permalink│Comments(4)
2022年07月27日
iPad Air 妻が買いました
もう、去年くらいからずっと欲しいと言っていたのですが、遂に買いました。スペックは、256GB Wi-Fiブルーです。

色は、Apple Storeで確認したところ、ブルーと言ってもシルバーに近いブルー。ということでブルーに決めたら、あれ?思ったよりずっとブルー。照明のせいでしょうかね。
今まで買ってきた私と妻のiPadは全てWi-Fi + Cellular でした。以前は、iPhoneの画面も小さくて外でもiPadで見たいという気持ちが強かったのですが、今ではほぼ外の閲覧は iPhoneで用が足りると思うようになりました。そこで今回はWi-Fi。私も次はWi-Fiかな。
私のiPad使用法は主にカウチネット用。なので、無印iPadで十分と思っています。妻の目的は、お絵かき。Proはオーバースペック、無印やminiではちょっと不安、そこにうまくAir がはまりました。
早速の妻の作品です。


色は、Apple Storeで確認したところ、ブルーと言ってもシルバーに近いブルー。ということでブルーに決めたら、あれ?思ったよりずっとブルー。照明のせいでしょうかね。
今まで買ってきた私と妻のiPadは全てWi-Fi + Cellular でした。以前は、iPhoneの画面も小さくて外でもiPadで見たいという気持ちが強かったのですが、今ではほぼ外の閲覧は iPhoneで用が足りると思うようになりました。そこで今回はWi-Fi。私も次はWi-Fiかな。
私のiPad使用法は主にカウチネット用。なので、無印iPadで十分と思っています。妻の目的は、お絵かき。Proはオーバースペック、無印やminiではちょっと不安、そこにうまくAir がはまりました。
早速の妻の作品です。

vintagecomp at 08:27|Permalink│Comments(0)
2022年05月26日
iPad Air 買うのか?
妻が6月上旬の某イベントに向けて、iPad Air の購入を検討しています。ずっと、買おうかどうしようかと、迷いっぱなし。狙っているのは、256GB Cellular モデルで、ペンやキーボードも欲しいので、総額は結構します。それ故、迷っているようです。私なら、迷ったら買え!なのですが。
最近のApple 製品は供給不足で2、3ヶ月待ちも当たり前なので、買うなら早くするように言っていました。しかし、その時チェックしてみると、発送なら1ヶ月以上待ちですが、近隣のストアには在庫あり。ということで、迷い続けていました。
しかし、今日在庫チェックすると、近隣のストアにも在庫なしに。だから言ったでしょ。しかし、色を妥協すれば、1店だけ在庫あり!
もう時間はないよ。さあ、どうする!
最近のApple 製品は供給不足で2、3ヶ月待ちも当たり前なので、買うなら早くするように言っていました。しかし、その時チェックしてみると、発送なら1ヶ月以上待ちですが、近隣のストアには在庫あり。ということで、迷い続けていました。
しかし、今日在庫チェックすると、近隣のストアにも在庫なしに。だから言ったでしょ。しかし、色を妥協すれば、1店だけ在庫あり!
もう時間はないよ。さあ、どうする!
vintagecomp at 16:43|Permalink│Comments(0)