YouTube チャンネル
2025年02月07日
Vintage Computer チャンネル第276回〜Apple 純正 2TB PCIe SSD〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第276回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回は、レアなApple 純正 2TB PCIe SSDのご紹介です。これは、iMac 27 inch 2017/2019のみに採用されており、SSD 単体での流通は非常に限られております。そのため、価格も高く以前は10万円を遥かに超える価格で取り扱っておりました。今回、グッと現実的な価格で取り扱えるようになりましたので、ご紹介します。
2TBは純正最大容量ですが、サードパーティーでは2TBやそれ以上のSSDも使用可能です。価格ではサードパーティーの方がずっと安いわけですが、純正のメリットはどこにあるでしょうか。
互換性や信頼性の高い純正か、それとも価格のサードパーティーか。
Apple純正 Samsung 2TB NVMe PCIe SSD 59,800円
Crucial 2TB NVME PCIe SSD for MacBook Pro, etc. 29,800円
今回は、レアなApple 純正 2TB PCIe SSDのご紹介です。これは、iMac 27 inch 2017/2019のみに採用されており、SSD 単体での流通は非常に限られております。そのため、価格も高く以前は10万円を遥かに超える価格で取り扱っておりました。今回、グッと現実的な価格で取り扱えるようになりましたので、ご紹介します。
2TBは純正最大容量ですが、サードパーティーでは2TBやそれ以上のSSDも使用可能です。価格ではサードパーティーの方がずっと安いわけですが、純正のメリットはどこにあるでしょうか。
互換性や信頼性の高い純正か、それとも価格のサードパーティーか。
Apple純正 Samsung 2TB NVMe PCIe SSD 59,800円
Crucial 2TB NVME PCIe SSD for MacBook Pro, etc. 29,800円
vintagecomp at 11:23|Permalink│Comments(0)
2025年01月17日
Vintage Computer チャンネル第275回〜OWC Envoy Pro 1A USB ケース 互換性編〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第275回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
前回は、OWC Envoy Proに1Aの性能(速度)を検証しました。速くはなっているものの、新製品としてはイマイチ、というような感想もいただきました。元々旧Mac用の製品なので、最新Mac用のスペックではないわけですが。
そして新製品のメリット、速度だけではないのです。その辺りを見てみましょう。
互換性の高さは、嬉しいですね。
OWC Envoy Pro 1A PCIe SSD USB 3.2 Gen 2 ケース 12,800円
前回は、OWC Envoy Proに1Aの性能(速度)を検証しました。速くはなっているものの、新製品としてはイマイチ、というような感想もいただきました。元々旧Mac用の製品なので、最新Mac用のスペックではないわけですが。
そして新製品のメリット、速度だけではないのです。その辺りを見てみましょう。
互換性の高さは、嬉しいですね。
OWC Envoy Pro 1A PCIe SSD USB 3.2 Gen 2 ケース 12,800円
vintagecomp at 10:20|Permalink│Comments(0)
2025年01月10日
Vintage Computer チャンネル第274回〜OWC Envoy Pro 1A USB ケース 性能編〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第274回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
2025年の第一弾は、新製品のご紹介です。OWC Envoy Proに1Aという名がついた純正SSD用外付けケースです。旧製品と比べて、外観は全く同じです。何が変わったのか?
外観は同じでも、性能は違います。
OWC Envoy Pro 1A PCIe SSD USB 3.2 Gen 2 ケース 12,800円
2025年の第一弾は、新製品のご紹介です。OWC Envoy Proに1Aという名がついた純正SSD用外付けケースです。旧製品と比べて、外観は全く同じです。何が変わったのか?
外観は同じでも、性能は違います。
OWC Envoy Pro 1A PCIe SSD USB 3.2 Gen 2 ケース 12,800円
vintagecomp at 13:11|Permalink│Comments(0)
2024年12月20日
Vintage Computer チャンネル第273回〜Mac Pro Late 2013 SSD アップグレード(純正編)〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第273回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回はMac Pro Late 2013 のSSD アップグレードを取り上げます。交換は非常に簡単です。しかし、交換して終わりではなく、その後OSのインストールが必要です。これについても、一番簡単な方法を中心に解説します。
Apple 純正のSSD、他ではなかなか手にはいりません。
Apple純正 Samsung 1TB PCIe SSD for Mac Pro Late 2013 純正放熱板付き 29,800円
Apple純正 Samsung 512GB SSD 14,800円
今回はMac Pro Late 2013 のSSD アップグレードを取り上げます。交換は非常に簡単です。しかし、交換して終わりではなく、その後OSのインストールが必要です。これについても、一番簡単な方法を中心に解説します。
Apple 純正のSSD、他ではなかなか手にはいりません。
Apple純正 Samsung 1TB PCIe SSD for Mac Pro Late 2013 純正放熱板付き 29,800円
Apple純正 Samsung 512GB SSD 14,800円
vintagecomp at 10:57|Permalink│Comments(0)
2024年12月13日
Vintage Computer チャンネル第272回〜特別な PowerBook 5300〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第272回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回は初のPowerPCを搭載したノートブック、PowerBook 5300 を取り上げます。ご紹介するPowerBook 5300は普通の物とは違います。一体、何が違うのか!?
初のPowerPCを搭載したモデルとして歴史に残るモデルなのですが、人気面では影の薄いモデルです。不具合が多く、延長保証が長年適用され、最後はPowerBook G3 Pismo を$700引きで販売するプログラムまで提供されました。
今回は初のPowerPCを搭載したノートブック、PowerBook 5300 を取り上げます。ご紹介するPowerBook 5300は普通の物とは違います。一体、何が違うのか!?
初のPowerPCを搭載したモデルとして歴史に残るモデルなのですが、人気面では影の薄いモデルです。不具合が多く、延長保証が長年適用され、最後はPowerBook G3 Pismo を$700引きで販売するプログラムまで提供されました。
vintagecomp at 11:28|Permalink│Comments(0)
2024年12月05日
Vintage Computer チャンネル第271回〜ピザボックス LCシリーズの謎〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第271回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
Old Mac に詳しい方なら、ピザボックス LCシリーズと言えば、LC, LC II, LC III, LC 475 と機種名が出てくると思います。実は、もう一機種存在します。その機種の謎について迫ります。
Old Macについては、今更ながらに気がつく点もありますね。
Old Mac に詳しい方なら、ピザボックス LCシリーズと言えば、LC, LC II, LC III, LC 475 と機種名が出てくると思います。実は、もう一機種存在します。その機種の謎について迫ります。
Old Macについては、今更ながらに気がつく点もありますね。
vintagecomp at 09:46|Permalink│Comments(0)
2024年11月27日
Vintage Computer チャンネル第270回〜Mac Pro Late 2013 のメモリ〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第270回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
このところ、ビンテージ Appleのネタが続いていましたが、今回は久しぶりにアップグレードネタです。Mac Pro Late 2013 の最大メモリは、公式では64GB(16GBx4)ですが、実際には128GB(32GBx4)までいけます。また、規格さえ合っていれば大丈夫、と考えていると思わぬ落とし穴があります。
Vintage Computerでは該当メモリを販売中です。
128GBキット 32GBx4 DDR3 1333MHz ECC 45,800円
64GBキット 32GBx4 DDR3 1867MHz ECC 19,800円
このところ、ビンテージ Appleのネタが続いていましたが、今回は久しぶりにアップグレードネタです。Mac Pro Late 2013 の最大メモリは、公式では64GB(16GBx4)ですが、実際には128GB(32GBx4)までいけます。また、規格さえ合っていれば大丈夫、と考えていると思わぬ落とし穴があります。
Vintage Computerでは該当メモリを販売中です。
128GBキット 32GBx4 DDR3 1333MHz ECC 45,800円
64GBキット 32GBx4 DDR3 1867MHz ECC 19,800円
vintagecomp at 10:03|Permalink│Comments(0)
2024年11月21日
Vintage Computer チャンネル第269回〜Classic II と Performa 200〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第269回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
3ヶ月ぶりのVintage Computer チャンネルです。
今回は、Classic II とPerforma 200 をご紹介します。一体型コンパクトMacのClassic II。あまり知られていないと思いますが、これのPerforma版が存在します。Performa シリーズといえば、入門者向けにソフトやキーボード、マウスをバンドルしたシリーズ。Performa 575やPerforma 5210 などがお馴染みかと思いますが、初代Performa はClassic IIベースのPerforma 200でした。
ハードは同じなので、外観の違いはフロントの印字のみかと思いましたが、実はそれ以外の違いもありました。
3ヶ月ぶりのVintage Computer チャンネルです。
今回は、Classic II とPerforma 200 をご紹介します。一体型コンパクトMacのClassic II。あまり知られていないと思いますが、これのPerforma版が存在します。Performa シリーズといえば、入門者向けにソフトやキーボード、マウスをバンドルしたシリーズ。Performa 575やPerforma 5210 などがお馴染みかと思いますが、初代Performa はClassic IIベースのPerforma 200でした。
ハードは同じなので、外観の違いはフロントの印字のみかと思いましたが、実はそれ以外の違いもありました。
vintagecomp at 10:28|Permalink│Comments(0)
2024年08月08日
Vintage Computer チャンネル第268回〜Duo Dock 各種色々〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第268回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
前回は、フルサイズのDuo Dock をご紹介しました。今回は、Mini DockやMicro Dock と呼ばれた他のDockをご紹介します。純正以外にも色々ありました。
当時は、Duoも盛り上がっていましたね。
前回は、フルサイズのDuo Dock をご紹介しました。今回は、Mini DockやMicro Dock と呼ばれた他のDockをご紹介します。純正以外にも色々ありました。
当時は、Duoも盛り上がっていましたね。
vintagecomp at 09:48|Permalink│Comments(0)
2024年07月13日
Vintage Computer チャンネル第267回〜PowerBook DuoとDuo Dock〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第267回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
Old PowerBookの中で、その軽さと機動性から人気だったPowerBook Duo シリーズ。本体のみではできることが限られたDuoですが、Duo Dockと合体することでデスクトップに負けない性能、拡張性を誇りました。
合体メカニズムが何とも格好良かったですね。
Old PowerBookの中で、その軽さと機動性から人気だったPowerBook Duo シリーズ。本体のみではできることが限られたDuoですが、Duo Dockと合体することでデスクトップに負けない性能、拡張性を誇りました。
合体メカニズムが何とも格好良かったですね。
vintagecomp at 11:34|Permalink│Comments(2)
2024年06月28日
Vintage Computer チャンネル第266回〜新 Mac Pro Early 2009 Firmware アップデート〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第266回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
Mac Pro Early 2009の Firmware を2010/2012 相当にアップデートするのは大変大きなメリットがあります。Vintage Computer チャンネルでも、過去3回取り上げました。
第226回 Mac Pro Early 2009 Firmwareアップデート
第249回 Mac Pro Early 2009 Firmwareアップデート問題
第250回〜El CapitanでMac Pro 2009 Firmwareアップデート
ところが、最近この方法が使えなくなってしまいました。そこで別の方法を探し当てましたが、誰でもできる方法ではありません。今回はその方法について解説します。
Macschrauber-s-Rom-Dump を利用します。
解説のYouTube も確認ください。
Mac Pro Early 2009の Firmware を2010/2012 相当にアップデートするのは大変大きなメリットがあります。Vintage Computer チャンネルでも、過去3回取り上げました。
第226回 Mac Pro Early 2009 Firmwareアップデート
第249回 Mac Pro Early 2009 Firmwareアップデート問題
第250回〜El CapitanでMac Pro 2009 Firmwareアップデート
ところが、最近この方法が使えなくなってしまいました。そこで別の方法を探し当てましたが、誰でもできる方法ではありません。今回はその方法について解説します。
Macschrauber-s-Rom-Dump を利用します。
解説のYouTube も確認ください。
vintagecomp at 09:41|Permalink│Comments(0)
2024年06月22日
Vintage Computer チャンネル第265回〜初期のMac互換機 Outbound〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第265回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
1995年〜1998年頃に、Apple 公認の互換機がありましたが、スティーブ・ジョブズ復帰とともに廃止となりました。それ以前にも互換機があったことをご存知でしょうか。
Macintosh Portable〜PowerBook 100シリーズと同時台の互換機、Outbound をご紹介します。
コンパクトマックはいずれも可愛らしいですが、Color Classic は特に可愛らしいですね。
1995年〜1998年頃に、Apple 公認の互換機がありましたが、スティーブ・ジョブズ復帰とともに廃止となりました。それ以前にも互換機があったことをご存知でしょうか。
Macintosh Portable〜PowerBook 100シリーズと同時台の互換機、Outbound をご紹介します。
コンパクトマックはいずれも可愛らしいですが、Color Classic は特に可愛らしいですね。
vintagecomp at 23:30|Permalink│Comments(0)
2024年06月15日
Vintage Computer チャンネル第264回〜Color Classic の謎〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第264回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
Color Classic, Color Classic II は、最後のコンパクトマックとして根強い人気があります。また、Color Classic III となるはずだったモデルもあり、改造ベースとしてもとても人気がありました。
Color Classic は各国で販売されましたが、Color Classic II は日本専用モデルで、アメリカではレアマシンとして人気があります。
コンパクトマックはいずれも可愛らしいですが、Color Classic は特に可愛らしいですね。
Color Classic, Color Classic II は、最後のコンパクトマックとして根強い人気があります。また、Color Classic III となるはずだったモデルもあり、改造ベースとしてもとても人気がありました。
Color Classic は各国で販売されましたが、Color Classic II は日本専用モデルで、アメリカではレアマシンとして人気があります。
コンパクトマックはいずれも可愛らしいですが、Color Classic は特に可愛らしいですね。
vintagecomp at 10:08|Permalink│Comments(0)
2024年06月06日
Vintage Computer チャンネル第263回〜続・Macintosh 128K/512Kのロジックボード〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第263回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
第261回で、「Macintosh 128K/512K ロジックボードの違い」をお送りしました。マニアックすぎる内湯だったので、これで終了のつもりでしたが、パーツ整理でご紹介していないロジックボードが出てきましたので、続編をお送りします。
マニアックすぎる内容がさらにマニアックになってしまいました💦。
第261回で、「Macintosh 128K/512K ロジックボードの違い」をお送りしました。マニアックすぎる内湯だったので、これで終了のつもりでしたが、パーツ整理でご紹介していないロジックボードが出てきましたので、続編をお送りします。
マニアックすぎる内容がさらにマニアックになってしまいました💦。
vintagecomp at 11:20|Permalink│Comments(0)
2024年06月01日
Vintage Computer チャンネル第262回〜2つのPortable〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第262回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
Macintoshの元祖モバイルマシンといえば、Macintosh Portableになります。とてもユニークなマシンですが、2モデルあることをご存知でしょうか。2モデルについてご紹介し、後継のPowerBook 100との比較もしてみたいと思います。
Portableの価格は、米国で$6600、日本では100万円以上もしたのでレアマシンでしたね。デスクトップマシンにも引けを取らないスペック、一切の妥協がありませんでした。名機だったのか、迷機だったのか?
Macintoshの元祖モバイルマシンといえば、Macintosh Portableになります。とてもユニークなマシンですが、2モデルあることをご存知でしょうか。2モデルについてご紹介し、後継のPowerBook 100との比較もしてみたいと思います。
Portableの価格は、米国で$6600、日本では100万円以上もしたのでレアマシンでしたね。デスクトップマシンにも引けを取らないスペック、一切の妥協がありませんでした。名機だったのか、迷機だったのか?
vintagecomp at 11:16|Permalink│Comments(0)
2024年05月24日
Vintage Computer チャンネル第261回〜Macintosh 128K/512K ロジックボードの違い〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第261回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回は、257回の続編のようなトピックスです。外観にほとんど違いのないMacintosh 128Kと512Kですが、ロジックボードも非常に似通っています。その微妙な違いについて取り上げます。512Ke と変わったアップグレードボードについても。
今こういう内容を取り上げるチャンネルも、ないでしょうね。細かすぎる気もしますが、記録に残すことも大切かと。
今回は、257回の続編のようなトピックスです。外観にほとんど違いのないMacintosh 128Kと512Kですが、ロジックボードも非常に似通っています。その微妙な違いについて取り上げます。512Ke と変わったアップグレードボードについても。
今こういう内容を取り上げるチャンネルも、ないでしょうね。細かすぎる気もしますが、記録に残すことも大切かと。
vintagecomp at 10:07|Permalink│Comments(0)
2024年05月17日
Vintage Computer チャンネル第260回〜Apple TechStep を知っていますか?〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第260回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回は、超レアアイテム Apple TechStep をご紹介します。本チャンネルでご紹介するVintage Apple 製品は、Old Apple 通の方なら見たことある、最低でもネット情報で見たという方が多いと思いますが、Apple TechStep はいかがでしょう。030 時代のサービスディーラー向けのテストツールです。
サービスディーラー向けのテストツールですが、日本のサービスディーラーでは使われていたのでしょうか。情報お持ちの方は、コメントお願いします。
今回は、超レアアイテム Apple TechStep をご紹介します。本チャンネルでご紹介するVintage Apple 製品は、Old Apple 通の方なら見たことある、最低でもネット情報で見たという方が多いと思いますが、Apple TechStep はいかがでしょう。030 時代のサービスディーラー向けのテストツールです。
サービスディーラー向けのテストツールですが、日本のサービスディーラーでは使われていたのでしょうか。情報お持ちの方は、コメントお願いします。
vintagecomp at 13:30|Permalink│Comments(0)
2024年05月10日
Vintage Computer チャンネル第259回〜初代 Newton MessagePad の謎〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第259回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回は、初代 Newton MessagePad の謎についてお送りします。少し前にブログでも扱った内容ですが、改めて動画にしてみました。また、歴代Newton 製品についても紹介しています。
Newton シリーズは失敗プロジェクトだったのか、それとも後のiPhoneにも繋がる貴重なプロジェクトだったのか。Appleの歴史としては見逃せませんね。
今回は、初代 Newton MessagePad の謎についてお送りします。少し前にブログでも扱った内容ですが、改めて動画にしてみました。また、歴代Newton 製品についても紹介しています。
Newton シリーズは失敗プロジェクトだったのか、それとも後のiPhoneにも繋がる貴重なプロジェクトだったのか。Appleの歴史としては見逃せませんね。
vintagecomp at 11:09|Permalink│Comments(0)
2024年05月03日
Vintage Computer チャンネル第258回〜PowerBook 500 シリーズ〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第258回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回は、PowerBook 500シリーズのPowerBook 540cの登場です。ビンテージ物と言うには新しいと思った方もいらっしゃるでしょうが、発売は1994年5月ですから、ちょうど30周年。立派なビンテージ物ですね。
日本限定発売のPowrBook 550cは、米国では超レアで私も見たことがありません。こちらでは、値打ち物ですよ。
今回は、PowerBook 500シリーズのPowerBook 540cの登場です。ビンテージ物と言うには新しいと思った方もいらっしゃるでしょうが、発売は1994年5月ですから、ちょうど30周年。立派なビンテージ物ですね。
日本限定発売のPowrBook 550cは、米国では超レアで私も見たことがありません。こちらでは、値打ち物ですよ。
vintagecomp at 11:18|Permalink│Comments(2)
2024年04月26日
Vintage Computer チャンネル第257回〜40年ぶりに解明された初代Macの謎〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第257回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今年は、Mac 40周年。40年経った今、初代Macの謎が解明されました! 大変細かい部分ですが、かなり以前にお客様に問い合わせをいただいたこともありました。一体どんな謎なのか?
細かすぎて、どれだけ関心がある方がいらっしゃるか不安ですが、記録として残しておきたいと思います。
今年は、Mac 40周年。40年経った今、初代Macの謎が解明されました! 大変細かい部分ですが、かなり以前にお客様に問い合わせをいただいたこともありました。一体どんな謎なのか?
細かすぎて、どれだけ関心がある方がいらっしゃるか不安ですが、記録として残しておきたいと思います。
vintagecomp at 09:30|Permalink│Comments(0)
2024年04月20日
Vintage Computer チャンネル第256回〜XLerator for Lisa〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第256回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回は、超レアアイテムのご紹介です。Lisa(Macintosh XL)用のアクセラレーター XLerator です。アクセラレーターという言葉自体、死後に近いかもしれません。CPUアップグレードカードです。
標準の68000 5MHzを16MHzにまでアップ。メモリも10MB搭載でき(標準では最大2MB)、SCSIカードの機能も備わっていました。Mac OS 7.5.5 まで運用することが可能でした。
超レア物すぎて、どれだけ関心がある方がいらっしゃるか不安ですが、記録として残しておきたいと思います。
今回は、超レアアイテムのご紹介です。Lisa(Macintosh XL)用のアクセラレーター XLerator です。アクセラレーターという言葉自体、死後に近いかもしれません。CPUアップグレードカードです。
標準の68000 5MHzを16MHzにまでアップ。メモリも10MB搭載でき(標準では最大2MB)、SCSIカードの機能も備わっていました。Mac OS 7.5.5 まで運用することが可能でした。
超レア物すぎて、どれだけ関心がある方がいらっしゃるか不安ですが、記録として残しておきたいと思います。
vintagecomp at 09:13|Permalink│Comments(0)
2024年04月11日
Vintage Computer チャンネル第255回〜SpaceX ロケット打ち上げ〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第255回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今後はネタ切れ対策で、Apple関連以外のアメリカの話題も取り上げます。今回は、SpaceX ロケットの打ち上げについて。なんと、LAの自宅から観ることができるんです。
さて、次はAppleネタか、はたまた?
今後はネタ切れ対策で、Apple関連以外のアメリカの話題も取り上げます。今回は、SpaceX ロケットの打ち上げについて。なんと、LAの自宅から観ることができるんです。
さて、次はAppleネタか、はたまた?
vintagecomp at 11:44|Permalink│Comments(0)
2024年04月05日
Vintage Computer チャンネル第254回〜Macintosh Quadra 700〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第254回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回は、ビンテージマシン Macintosh Quadra 700 のご紹介です。昔からのファンにはお馴染みのマシンだと思いますが、最近はめっきり見なくなりましたね。改めて見ると、新鮮ですね。これも、名機だったと思います。
今後も、懐かしのビンテージマシン取り上げていきたいと思います。
今回は、ビンテージマシン Macintosh Quadra 700 のご紹介です。昔からのファンにはお馴染みのマシンだと思いますが、最近はめっきり見なくなりましたね。改めて見ると、新鮮ですね。これも、名機だったと思います。
今後も、懐かしのビンテージマシン取り上げていきたいと思います。
vintagecomp at 13:27|Permalink│Comments(0)
2024年03月29日
Vintage Computer チャンネル第253回〜MacBook Pro Function Keys 2016/2017 のSSD交換〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第253回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回は、MacBook Pro 13 inch Function Keys 2016/2017 のSSD交換について取り上げます。MacBook ProでSSD交換が可能な最後の機種です。同時販売されていたTouch Bar モデルは交換できないので、本モデルの大きなメリットです。メリットを最大限活かしましょう。
在庫限りで取り扱い終了の見込みです。今のうちに!
Sabrent 2TB SSD for MacBook Pro 13 inch Function Keys 34,800円
Sabrent 1TB SSD for MacBook Pro 13 inch Function Keys 22,800円
今回は、MacBook Pro 13 inch Function Keys 2016/2017 のSSD交換について取り上げます。MacBook ProでSSD交換が可能な最後の機種です。同時販売されていたTouch Bar モデルは交換できないので、本モデルの大きなメリットです。メリットを最大限活かしましょう。
在庫限りで取り扱い終了の見込みです。今のうちに!
Sabrent 2TB SSD for MacBook Pro 13 inch Function Keys 34,800円
Sabrent 1TB SSD for MacBook Pro 13 inch Function Keys 22,800円
vintagecomp at 12:46|Permalink│Comments(0)
2024年03月22日
Vintage Computer チャンネル第252回〜Macintosh IIfx〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第252回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
長らくお休みしていましたが、久しぶりのVintage Computer チャンネルです。ネタ切れが主な理由でしたが、これまで紹介していないVintage Apple製品を映像として記録に残しておくのは意義あることと思い、再起しました。
再起第一弾は、68030 Macのハイエンドマシン Macintosh IIfx です。
これからまた動画アップしていきますので、よろしくお願いいたします。
長らくお休みしていましたが、久しぶりのVintage Computer チャンネルです。ネタ切れが主な理由でしたが、これまで紹介していないVintage Apple製品を映像として記録に残しておくのは意義あることと思い、再起しました。
再起第一弾は、68030 Macのハイエンドマシン Macintosh IIfx です。
これからまた動画アップしていきますので、よろしくお願いいたします。
vintagecomp at 09:28|Permalink│Comments(0)
2023年06月01日
Vintage Computer チャンネル第251回〜Mac Pro 2009-2012 電源交換〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第251回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
Vintage Computerの人気商品の一つが、Mac Pro Early 2009 - Mid 2012 の電源。もう10年選手ですから、故障も増えています。先日もお客様から
「電源を購入したいのですが、自分で交換できるでしょうか?」
との問い合わせをいただきました。それは、このYouTubeチャンネルでご確認ください、と回答しようと思ったのですが、探してみると電源交換のみを取り上げた回はありませんでした。いや、電源交換やったはずだがと思いましたが、実際はバラシ全般を取り上げており、そこで電源交換していました。
これだと検索などで見つけるのも難しいし、というわけで改めて電源交換のみを取り上げることとしました。
Mac Pro Early 2009 - Mid 2012 電源絶賛販売中です。
Mac Pro Early 2009-Mid 2012用 電源 15,800円
人気商品ですので、売り切れないうちにぜひ!
Vintage Computerの人気商品の一つが、Mac Pro Early 2009 - Mid 2012 の電源。もう10年選手ですから、故障も増えています。先日もお客様から
「電源を購入したいのですが、自分で交換できるでしょうか?」
との問い合わせをいただきました。それは、このYouTubeチャンネルでご確認ください、と回答しようと思ったのですが、探してみると電源交換のみを取り上げた回はありませんでした。いや、電源交換やったはずだがと思いましたが、実際はバラシ全般を取り上げており、そこで電源交換していました。
これだと検索などで見つけるのも難しいし、というわけで改めて電源交換のみを取り上げることとしました。
Mac Pro Early 2009 - Mid 2012 電源絶賛販売中です。
Mac Pro Early 2009-Mid 2012用 電源 15,800円
人気商品ですので、売り切れないうちにぜひ!
vintagecomp at 13:09|Permalink│Comments(1)
2023年05月25日
Vintage Computer チャンネル第250回〜El CapitanでMac Pro 2009 Firmwareアップデート〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第250回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
祝250回!
前回の「Mac Pro Early 2009 Firmwareアップデート問題」に続き、解決編です。El Capitanでアップデートを行います。SILを解除する必要があるのが少し面倒、しかし簡単ですね。
動画では触れませんでしたが、完了後はSILを再度有効にしておきましょう。
EFIアップデート、Mojave対応アップデートしたバックプレーンボードを販売中です。
Mac Pro Early 2009用 バックプレーンボード Mojave対応 9,800円
これによりCPUアップグレードが可能になります。
祝250回!
前回の「Mac Pro Early 2009 Firmwareアップデート問題」に続き、解決編です。El Capitanでアップデートを行います。SILを解除する必要があるのが少し面倒、しかし簡単ですね。
動画では触れませんでしたが、完了後はSILを再度有効にしておきましょう。
EFIアップデート、Mojave対応アップデートしたバックプレーンボードを販売中です。
Mac Pro Early 2009用 バックプレーンボード Mojave対応 9,800円
これによりCPUアップグレードが可能になります。
vintagecomp at 23:30|Permalink│Comments(0)
2023年05月16日
Vintage Computer チャンネル第249回〜Mac Pro Early 2009 Firmwareアップデート問題〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第249回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
久々のVintage Computer チャンネルです。心機一転再開ですので、またよろしくお願いします。
Mac Pro Early 2009は、ツールを使ってEFIをMid 2010/2012相当にアップデートすることで、OSやCPUの対応を拡大する事が可能です。ぜひやっておきたいところですが、去年までとは変わってしまったところがあります。ハマると大変。その点について解説します。
EFIアップデート、Mojave対応アップデートしたバックプレーンボードを販売中です。
Mac Pro Early 2009用 バックプレーンボード Mojave対応 9,800円
これによりCPUアップグレードが可能になります。
久々のVintage Computer チャンネルです。心機一転再開ですので、またよろしくお願いします。
Mac Pro Early 2009は、ツールを使ってEFIをMid 2010/2012相当にアップデートすることで、OSやCPUの対応を拡大する事が可能です。ぜひやっておきたいところですが、去年までとは変わってしまったところがあります。ハマると大変。その点について解説します。
EFIアップデート、Mojave対応アップデートしたバックプレーンボードを販売中です。
Mac Pro Early 2009用 バックプレーンボード Mojave対応 9,800円
これによりCPUアップグレードが可能になります。
vintagecomp at 11:25|Permalink│Comments(0)
2022年11月05日
Vintage Computer チャンネル第248回〜iPad 10th Gen.〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第248回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回購入したiPad 10th Gen のご紹介です。特に気になったマイク穴切り欠き無しのガラスカバーで、録音にどう影響するか検証しています。
EFIアップデート、Mojave対応アップデートしたバックプレーンボードを販売中です。
Mac Pro Early 2009用 バックプレーンボード Mojave対応 9,800円
これによりCPUアップグレードが可能になります。
今回購入したiPad 10th Gen のご紹介です。特に気になったマイク穴切り欠き無しのガラスカバーで、録音にどう影響するか検証しています。
EFIアップデート、Mojave対応アップデートしたバックプレーンボードを販売中です。
Mac Pro Early 2009用 バックプレーンボード Mojave対応 9,800円
これによりCPUアップグレードが可能になります。
vintagecomp at 13:02|Permalink│Comments(0)
2022年10月22日
Vintage Computer チャンネル第247回〜Apple IIc Flat Panel Display〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第247回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
超レアでなかなかお目にかかれない Vintage なApple製品も、こちらで紹介していきたいと思います。今回は、まさに超レアなApple IIc Flat Panel Display。
Apple IIcは、Apple II シリーズの中でもコンパクトな筐体で人気のあった機種です。通常は、コンポジットのブラウン管モニタを接続して使用しますが、コンパクトで軽量なLCD フラットパネルディスプレイが用意されていました。
こちらの、元箱入り欠品なしの動作品をご紹介します。
今回は、本品の販売はございませんが、今後も超レアアイテムをご紹介していきます。
超レアでなかなかお目にかかれない Vintage なApple製品も、こちらで紹介していきたいと思います。今回は、まさに超レアなApple IIc Flat Panel Display。
Apple IIcは、Apple II シリーズの中でもコンパクトな筐体で人気のあった機種です。通常は、コンポジットのブラウン管モニタを接続して使用しますが、コンパクトで軽量なLCD フラットパネルディスプレイが用意されていました。
こちらの、元箱入り欠品なしの動作品をご紹介します。
今回は、本品の販売はございませんが、今後も超レアアイテムをご紹介していきます。
vintagecomp at 08:11|Permalink│Comments(2)